Project/Area Number |
20K16903
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
OISHI Maki 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (80866822)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 羊水幹細胞 / 間葉系幹細胞 / シングルセル解析 / sc-RNA seq / ヒト羊水幹細胞 / cell atlas / 羊水 / 幹細胞 / 周産期 / 神経 |
Outline of Research at the Start |
周産期領域の幹細胞治療は遅れている。その理由の一つに、治療対象である胎児や新生児が非常に未熟であり、治療に伴う様々な副作用が危惧されることが挙げられる。我々は、これまでに胎児・新生児由来の幹細胞であるヒト羊水幹細胞( hAFSC)を低酸素虚血性脳症や脊髄髄膜瘤モデル動物に投与し、動物実験レベルではあるが高い治療効果を見いだしてきた。そして、本研究では、臨床応用に向けて高純度で治療効果の高いhAFSCの分離・培養方法を確立するため、単一細胞レベルで細胞特性を検証するシングルセルRNAシーケンシング法でhAFSCを解析する。
|
Outline of Final Research Achievements |
Currently, the isolation of CD117-positive cells with antibody magnetic beads is widely used to isolate human amniotic fluid stem cells (hAFSC). However, this cell population is heterogeneity, containing a diverse cell population. We analyzed these cells by single-cell RNA sequencing (sc-RNAseq). We have identified a cell population with high anti-inflammatory activity and found a stable method to isolate them.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
現在広く用いられているヒト羊水幹細胞(Human amniotic fluid stem cells; hAFSC)の単離法は、CD117陽性細胞集団を抗体磁気ビーズで単離する方法である。しかし、この方法で単離される細胞は、多様な細胞を含むHeterogeneityな集団である。申請者らは本研究で、シングルセルRNAシーケンシングの手法を用いて、この多様な細胞集団を解析し、高い抗炎症作用を持つ細胞集団を明らかにし、これを安定的に単離する方法を見出した。本研究で見いだされた新しい単離法で採取したhAFSCは、従来法で得られたhAFSCよりも、生体内で高い抗炎症効果を発揮することが期待される。
|