• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

WT1遺伝子異常症に対する病態解明と新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K16926
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

長野 智那  神戸大学, 医学研究科, 助教 (60814316)

Project Period (FY) 2022-12-19 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
KeywordsWT1 / WT1遺伝子 / 転写因子 / Denys-Drash症候群 / Frasier症候群
Outline of Research at the Start

WT1遺伝子は転写因子であり、WT1遺伝子異常症は常染色体優性遺伝形式を呈し、変異の部位により多彩な症状を来す。WT1遺伝子異常症の日本人における正確な発症頻度は知られておらず、遺伝子診断体制の確立や有効な治療法は存在しない。本研究は日本人における両疾患の発症頻度を明らかにすると共に、Denys-Drash症候群については転写活性を測定する系を確立し、転写活性と重症度との相関関係の解明を行う。またFrasier症候群においては、核酸医薬を用いたスプライシング制御による治療薬の開発を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

WT1病的バリアントの中で一番頻度の高いのはExon9のDNA結合サイトの1つであるAA467にあるアルギニンがトリプトファンに置換されるバリアントである。最近、我々は同じ位置のアミノ酸がグルタミンに置換された症例を経験した。この症例は乳児期早期に腎症を発症し急激に末期腎不全に至る症例であったため、同じ位置のアミノ酸変化でも重症度に差があるのではないかと考え過去の報告から検討を行った。過去の報告は54例あり、43例がトリプトファンへの置換、6例がグルタミンへの置換、その他はロイシン、プロリへの置換が2例ずつ、グリシンへの置換が1例であった。グルタミンに置換された症例(n=6)はその他のアミノ酸に置換された症例(n=48)と比較すると、腎症発症時年齢が有意に低く、また末期腎不全への到達年齢も早い事を発見した。同じアミノ酸の変化でも転写活性の変化が症状の違いをもたらす可能性があると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年々、WT1病的バリアントの同定が進んでいるため、より詳細に臨床症状とバリアントの関係を検討することにより同疾患の病態解明につながる。

Strategy for Future Research Activity

今回発見した乳児期早期に発症し重症な臨床症状を呈するバリアント(グルタミンへの置換)に対し、ルシフェラーゼアッセイを用いて転写因子活性の測定を行う。頻度の高いアルギニンへの置換と比較し、転写因子活性の比較を行い臨床症状との合致を証明する予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] WT1 exon 10 missense variant in a pediatric patient with focal segmental glomerulosclerosis with embryonal hyperplasia2024

    • Author(s)
      Kurokawa Mari、Nishimura Manao、Nishiyama Kei、Matsuoka Kentaro、Nagano China、Kaku Yoshitsugu
    • Journal Title

      Pediatric Nephrology

      Volume: - Issue: 7 Pages: 2083-2085

    • DOI

      10.1007/s00467-024-06293-w

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genotype-phenotype correlation in WT1 exon 8 to 9 missense variants2021

    • Author(s)
      China Nagano, Yutaka Takaoka, Koichi Kamei, Riku Hamada, Daisuke Ichikawa, Kazuki Tanaka, Yuya Aoto, Shinya Ishiko, Rini Rossanti, Nana Sakakibara, Eri Okada, Tomoko Horinouchi, Tomohiko Yamamura, Yurika Tsuji, Yuko Noguchi, Shingo Ishimori, Hiroaki Nagase, Takeshi Ninchoji, Kazumoto Iijima, Kandai Nozu
    • Journal Title

      Kidney International Reports

      Volume: - Issue: 8 Pages: 2114-2121

    • DOI

      10.1016/j.ekir.2021.05.009

    • NAID

      120007140164

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] WT1遺伝子exon8-9ミスセンス変異における遺伝型-臨床型の相関に関する研究2020

    • Author(s)
      長野 智那
    • Organizer
      第55回 日本小児腎臓病学会学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] WT1遺伝子exon8-9ミスセンス変異における遺伝子型-臨床型の相関に関する検討2020

    • Author(s)
      長野 智那
    • Organizer
      第63回 日本腎臓学会学術総会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi