Project/Area Number |
20K16959
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 53010:Gastroenterology-related
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
YACHIDA TATSUO 香川大学, 医学部附属病院, 講師 (50568847)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | レーザーキャプチャーマイクロダイセクション法 / 早期胃癌 / ESD |
Outline of Research at the Start |
ESD組織サンプルの収集は、当課題の研究責任者の谷内田が行なう。検体ホルマリン固定パラフィン包埋サンプルを用いるため、これまでに研究に同意得られた過去の検体、およびこれから治療において得られた検体を用いる。そのサンプルを使用し専用のスライドガラスに包埋する。LCM法を用いて、切片内の非癌部、粘膜内癌部、下層深部浸潤部の各々からゲノムDNAを抽出するゲノムDNAは、次世代シーケンサを用いて全エクソン解析を行い、浸潤度別の組織内における遺伝子配列を網羅的に解析する。ゲノム解析結果を患者のESD後病理結果および臨床像と照合しながら癌発生に関する遺伝子変異と粘膜下層浸潤に関連する遺伝子変異を同定する。
|
Outline of Final Research Achievements |
A study was conducted to search for specific genes involved in the invasion of early gastric cancer using laser microdissection. At present, specimens are being collected, laser microdissection is being performed on each tumor gland duct, and genetic analysis is being performed. We have not yet been able to analyze and identify genes involved in significant invasion due to insufficient specimens (cases). We plan to accumulate more cases and continue our research to identify genes involved in invasion.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
現在までに、ESDにて治療された浸潤度別の早期胃癌のESD腫瘍組織検体で、症例を5例集積しており、目標の10例の収集まで到達できていないが、ESD適応病変の多くは、粘膜内癌であり、粘膜下層に浸潤した病変の検体をまだ十分に採取できていない。今後、さらに症例を蓄積し、粘膜下層浸潤に関わる遺伝子を同定していく予定である。同定できれば、検査の生検診断で、粘膜下層浸潤が予想できるようになり、ESD治療後の追加外科治療を要するかどうかを選択する1つの指針になることを研究目標にしている。
|