免疫チェックポイント阻害薬関連心筋障害の治療法開発を目指した前向き臨床研究
Project/Area Number |
20K17076
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 53020:Cardiology-related
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
古澤 健司 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (50829158)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 免疫チェックポイント阻害薬 / 心筋障害 / 心エコー / ストレイン / 心臓バイオマーカー / 潜在的 / バイオマーカー |
Outline of Research at the Start |
免疫チェックポイント阻害薬は従来の抗がん薬とは異なる機序により画期的な治療効果を示しているが、全身の様々な臓器に重篤な副作用を引き起こすことが報告されている。生命予後に大きく影響するものとして、心筋障害(irCAE)が挙げられるがその発症時期や頻度、詳細なメカニズムに関して不明な点が多い。本研究は、バイオマーカーと心エコーによる2Dスペックルトラッキング法によるglobal longitudinal strain (GLS)及び3D心エコーによる収縮能評価を用いることで、心不全発症や劇症化する前段階で、潜在的なirCAEの同定とその関連因子を明らかにすることを第一の目的とした前向き研究である。
|
Outline of Annual Research Achievements |
免疫チェックポイント阻害薬(ICI)は従来とは異なる機序により画期的な治療効果を示しているが、全身の様々な臓器に重篤な副作用(irAE)を引き起こすことが報告されている。生命予後に大きく影響するものとして心筋炎を含む心筋障害(irCAE)が挙げられるがその発症時期や頻度、詳細なメカニズムに関して不明な点が多い。本研究は、バイオマーカーと心エコー所見から、心不全発症や劇症化する前段階で、潜在的なirCAEの同定とその関連因子を明らかにすることを目的としている。ICI治療におけるirCAEを予測するために、ベースライン、投与後6週後、12週後にバイオマーカー(トロポニンT、NT-ProBNP)でフォローし、心電図、心エコーを実施した。心エコーでは、一般的指標に加え左室長軸方向の変形を評価するglobal longitudinal strain(GLS)で潜在的な左室収縮障害を評価項目にした。 ICI治療をうけており、458例を解析対象患者とした。原疾患である癌の治療状態が悪く、1回投与で中止されたり、途中で無効とは判断され、ICI治療断念され緩和治療となるケースも多く認めた。当初の予定より心筋炎のような重篤なirCAEの発症は認めなかった。心不全発症も認めたが併用化学療法の影響が考えられた。心筋障害はバイオマーカー異常のみでsubclinicalなものが主体であった。ICI投与前からバイオマーカー上昇しているケースがあった。ICI治療前段階での心疾患の有無(顕在的な異常)や潜在的な異常がその後のirCAE発症にどのような影響を与えるかについて検討項目に加えている。またGLSと血圧より計測されるMyocardial Work Indexを検討項目に加え、irCAE発症との関連について調査している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
免疫チェックポイント阻害薬治療における心筋障害を予測するために、既存のバイオマーカーであるトロポニンT、NT-ProBNPでフォローし、生理検査としては心 電図、心エコーでフォローした。心エコーにより心機能障害を評価するために、左室長軸方向の変形を評価するglobal longitudinal strain(GLS)で従来の左室収縮能とともに潜在的な左室収縮障害を評価してきた。 状態の悪く、途中でICI治療断念され緩和治療となるケースや、画像が不明瞭なためGLS解析不能なケースも認めた。当初の予定より心筋炎のような重篤な心筋障害の発症頻度が少ないことから、心筋生検は実施できず新規バイオマーカーの探索についての計画は中止した。顕在的な心筋障害の予測関連因子やバイオマーカー探索が行えていない現状があり、研究期間の延長を申請していることから、やや遅れていると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
登録した症例の解析を進め、既存の心臓バイオマーカー、心エコー(LVEF, GLS)とイベント発生の関連を検討する。既存の報告より本研究でのイベント発生が低い原因を探索する。 登録された症例で、画像解析な可能なものはGLS解析を実施し、血圧の指標も加えて得られる、Myocardial Work Indexを新たに検討項目に追加した。 ICI投与中に実施すべき検査、評価項目を検討し、心臓irAEの適切なフォロー、管理方法を確立する。
|
Report
(3 results)
Research Products
(10 results)
-
-
[Journal Article] Splenic size as an indicator of hemodynamics and prognosis in patients with heart failure.2022
Author(s)
Hiroaki Hiraiwa, Takahiro Okumura, Akinori Sawamura, Takashi Araki, Takashi Mizutani, Shingo Kazama, Yuki Kimura, Naoki Shibata, Hideo Oishi, Tasuku Kuwayama, Toru Kondo, Kenji Furusawa, Ryota Morimoto, Toyoaki Murohara
-
Journal Title
Heart Vessels.
Volume: -
Issue: 8
Pages: 1344-1355
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-