Project/Area Number |
20K17083
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 53020:Cardiology-related
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
Kishimoto Shinji 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (30820667)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | レジスチン様分子 / 血管内皮機能 / eNOS / NO / レジスチン |
Outline of Research at the Start |
Resistin-like molecule (RELM)βは脂肪細胞の泡沫細胞化、炎症惹起や血管増殖等によって動脈硬化を発症、進展させる。血管内皮機能障害は動脈硬化の第一段階と言われているが、RELMβが動脈硬化を進展させるメカニズムの一つとして血管内皮機能障害を惹起させるか否かは明らかでない。本研究では、RELMβが血管内皮細胞、特にeNOS/NO pathwayに及ぼす影響に関して検討する。RELMβの役割を解明することで、動脈硬化発症の一端を明らかにする。合わせて、血中RELMβ濃度測定が血管内皮機能のバイオマーカー、心血管イベントの予測因子となり得る可能性を検討する。
|
Outline of Final Research Achievements |
RELMβ suppressed phosphorylation of eNOS on serine 117 by decreased expression of AMPK and phosphorylation of AMPK and decreased expression of Hsp90, and reduced production of NO in endothelial cells. RELMβ may contribute to atherosclerosis via endothelial dysfunction. RELMβ may be potential therapeutic targets for cardiovascular diseases.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
マクロファージにおいて飽和脂肪酸負荷や炎症刺激にて、RELMβの発現が増加すること、脂肪細胞の泡沫細胞化、炎症惹起や血管増殖等によって動脈硬化を発症・進展させることが明らかになっているが、RELMβと血管内皮機能の関係は明らかではなかった。本研究で、RELMβが血管内皮機能を介した動脈硬化に関与していることが明らかになった。血管内皮機能障害は動脈硬化の第一段階と言われており、血中RELMβ濃度が動脈硬化の早期発見につながる可能性や、治療ターゲットになる可能性がある。
|