• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

経カテーテル大動脈弁留置術における血栓弁発生機序の解明

Research Project

Project/Area Number 20K17160
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

和田 輝明  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (00584830)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords経カテーテル大動脈弁留置術 / 冠血流予備能 / 大動脈弁狭窄症
Outline of Research at the Start

経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)が普及しつつあるが、血栓弁は患者予後に関わる重要な問題である。本研究の目的は、①弁葉被膜損傷TAVI弁植え込みブタモデルを用い、急性期血栓弁はTAVI弁の被膜損傷による血小板血栓形成が主因であること、②前向きにフォローされたTAVI弁植え込み患者の剖検例を病理学的に検討し、慢性期血栓弁はTAVI弁-Aortic root間での組織応答による凝固系血栓が主因であることを明らかにする事である。本研究から、血栓弁の形成機序が明らかとなれば、人工弁植え込み手技および抗血栓療法の改良を通して、血栓塞栓症の予防につながり、患者予後を改善できると考えられる。

Outline of Annual Research Achievements

大動脈弁狭窄症(AS)に対する治療として、経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)が普及しつつあるが、TAVI特有の問題が存在する。中でも血栓弁は患者予後に関わる重要な問題である。我々は、弁葉被膜損傷TAVI弁植え込みブタモデルを用い、急性期血栓弁はTAVI弁の被膜損傷による血小板血栓形成が主因であること、前向きにフォローされたTAVI弁植え込み患者の剖検例を病理学的に検討し、慢性期血栓弁はTAVI弁-Aortic root間での組織応答による凝固系血栓が主因であることを 明らかにしようと考えた。しかし、TAVI後血栓弁症例が少なく、また治療技術の進歩によりTAVI周術期死亡例が非常に少なく、TAVI弁植え込み患者の剖検例の病理学的検討を実施できていない。 そのため、我々は代替研究として、以下の研究を実施した。ASでは、冠血流予備能(CFR)が影響され、CFR低下は予後不良の指 標であると報告される。TAVI直後や6ヶ月後のASのCFRの変化を検討した報告はみられるが、CFRがTAVI 1年後に改善するかは明らかにされていない。本研究の目的は、高度AS例におけるTAVI 1年後にCFRが改善しているか検討し、その改善に関与する因子を明らかにすることである。TAVIを施行された高度AS連続 例を対象 として、経胸壁心エコー図で計測されるLADの薬物負荷によるCFRを、TAVI術前、術翌日および1年後で比較検討した。本研究の結果、高度ASでは、TAVI 前と比較 して、TAVI後と1年後のCFRは経時的に改善し、CFRの上昇は最大充血時の冠血流速度の上昇によるものであった。術前の左室駆出率が低いが、1年後に心 機能の 改善が大きい、大動脈弁口面積が大きい、経弁圧較差が低い患者で、CFR上昇率が高い特徴が見られた。以上の研究内容は論文として掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

TAVI弁被膜損傷ブタモデルの血栓弁形成が想定外に認められず、実臨床においてもTAVI後血栓弁症例が少なく、また治療技術の進歩によりTAVI周術期死亡例が非 常に少なく、TAVI弁植え込み患者の剖検例の病理学的検討を実施できていないため。

Strategy for Future Research Activity

TAVI後血栓弁症例が少なく、また治療技術の進歩によりTAVI周術期死亡率低下のため、TAVI弁植え込み患者の剖検例の病理学的検討を実施できていないことか ら、我々は代替研究として、以下の研究を実施した。ASでは、冠血流予備能(CFR)が影響され、CFR低下は予後不良の指標であると報告される。TAVI直後や 6ヶ月 後のASのCFRの変化を検討した報告はみられるが、CFRがTAVI 1年後に改善するかは明らかにされていない。本研究の目的は、高度AS例におけるTAVI 1年後 にCFR が改善しているか検討することである。TAVIを施行された高度AS連続例を対象として、経胸壁心エコー図で計測されるLADの薬物負荷によるCFRを、TAVI術前、術翌日および1年後で比較検討した。本研究の結果はヨーロッパ心臓病学会で演題発表を行い、論文として掲載された。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 最新のカテーテルを用いた構造的心疾患治療2023

    • Author(s)
      和田輝明、田中篤
    • Journal Title

      和歌山医学

      Volume: 74(3) Pages: 98-104

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Serial changes of coronary flow reserve over one year after transcatheter aortic valve implantation in patients with severe aortic stenosis2022

    • Author(s)
      Wada Teruaki、Shiono Yasutsugu、Honda Kentaro、Higashioka Daisuke、Taruya Akira、Takahata Masahiro、Fujita Suwako、Ota Shingo、Satogami Keisuke、Ozaki Yuichi、Kashiwagi Manabu、Kuroi Akio、Yamano Takashi、Takemoto Kazushi、Tanimoto Takashi、Kitabata Hironori、Nishimura Yoshiharu、Tanaka Atsushi
    • Journal Title

      IJC Heart & Vasculature

      Volume: 42 Pages: 101090-101090

    • DOI

      10.1016/j.ijcha.2022.101090

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of instantaneous wave-free ratio on graft failure after coronary artery bypass graft surgery2021

    • Author(s)
      Wada Teruaki、Shiono Yasutsugu、Kubo Takashi、Honda Kentaro、Takahata Masahiro、Shimamura Kunihiro、Yuzaki Mitsuru、Tanimoto Takashi、Matsuo Yoshiki、Tanaka Atsushi、Hozumi Takeshi、Nishimura Yoshiharu、Akasaka Takashi
    • Journal Title

      International Journal of Cardiology

      Volume: 324 Pages: 23-29

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2020.09.046

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Left Ventricular Morphological, Functional and Histological Changes after Transcatheter Aortic Valve Implantation in Patients with Severe Aortic Stenosis2023

    • Author(s)
      和田輝明、太田慎吾、谷本貴志、西貴弘、樽谷玲、高畑昌弘、里神慶亮、柏木学、塩野泰紹、黒井章央、山野貴司、竹本和司、北端宏規、田中篤
    • Organizer
      第31回日本心血管インターベンション治療学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Impact of transcatheter aortic valve implantation on coronary flow reserve one year after the intervention in severe aortic stenosis patients2022

    • Author(s)
      和田輝明、塩野泰紹、東岡大輔、樽谷玲、髙野裕太、疋田稜、江守裕紀、高畑昌弘、藤田澄吾子、太田慎吾、里神慶亮、柏木学、黒井章央、谷本貴志、山野貴司、竹本和司、田中篤
    • Organizer
      第30回日本心血管インターベンション治療学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Impact of transcatheter aortic valve implantation on coronary flow reserve by transthoracic Doppler echocardiography 1-year after the intervention in severe aortic stenosis patients2021

    • Author(s)
      T. Wada, T. Hozumi, K. Takemoto, Y. Shimamoto, S. Fujita, M. Kashiwagi, K. Shimamura, Y. Shiono, A. Kuroi, K. Honda, T. Tanimoto, T. Kubo, A. Tanaka, Y. Nishimura, T. Akasaka
    • Organizer
      ESC Congress 2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル的大動脈弁留置術が術後1年の冠血流予備能に与える影響2021

    • Author(s)
      和田輝明, 穂積健之, 島本幸子, 藤田澄吾子, 柏木学, 嶋村邦宏, 塩野泰紹, 黒井章央, 本田賢太朗, 谷本貴志, 久保隆史, 田中篤, 西村好晴, 赤阪隆史
    • Organizer
      第69回日本心臓病学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 冠動脈バイパス術後のグラフト不全に対するiFRの影響2021

    • Author(s)
      和田 輝明, 塩野 泰紹, 寺田 幸誠, 東岡 大輔, 江守 裕紀, 高畑 昌弘, 藤田 澄吾子, 柏木 学, 嶋村 邦宏, 黒井 章央, 本田 賢太朗, 谷本 貴志, 久保 隆史, 田中 篤, 穂積 健之, 赤阪 隆史
    • Organizer
      第29回日本心血管インターベンション治療学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] A case of simultaneous transcatheter aortic valve implantation and coronary artery bypass grafting for aortic stenosis with porcelain aorta2021

    • Author(s)
      和田 輝明, 松尾 好記, 西 貴弘, 寺田 幸誠, 東岡 大輔, 江守 裕紀, 片山 陽介, 高畑 昌弘, 藤田 澄吾子, 柏木 学, 塩野 泰紹, 嶋村 邦宏, 黒井 章央, 谷本 貴志, 久保 隆史, 田中 篤, 穂積 健之, 赤阪 隆史
    • Organizer
      第29回日本心血管インターベンション治療学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Impact of instantaneous wave-free ratio on graft failure after coronary artery bypass graft surgery2020

    • Author(s)
      和田 輝明,塩野 泰紹,寺田 幸誠,東岡 大輔,江守 裕紀,片山 陽介,高畑 昌弘,藤田 澄吾子,柏木 学,嶋村 邦宏,黒井 章央,湯崎 充,本田 賢太朗,谷本 貴志,松尾 好記,久保 隆史,田中 篤,穂積 健之,西村 好晴,赤阪 隆史
    • Organizer
      第34回日本心血管インターベンション治療学会近畿地方会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 循環制御 第 43 巻 第 1 号(2022)2022

    • Author(s)
      和田輝明
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      日本循環制御医学会事務局「循環制御」編集室
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] PCIエキスパートになるための28カ条2021

    • Author(s)
      中村 正人
    • Total Pages
      182
    • Publisher
      メジカルビュー社
    • ISBN
      9784758319737
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi