• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Basic research for artificial lungs using 3D stacking technology

Research Project

Project/Area Number 20K17577
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 55010:General surgery and pediatric surgery-related
Research InstitutionTokyo Women's Medical University (2022-2023)
The University of Tokyo (2020-2021)

Principal Investigator

Hara Shintaro  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (00791112)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsECMO / 人工臓器 / 人工肺 / 光硬化 / 3Dプリンター / マイクロ流路 / 3Dプリンター / シリコーン
Outline of Research at the Start

近年、新型インフルエンザを始めとする急性呼吸器疾患に対して、生体肺による換気をベースに行う人工呼吸器治療と人工肺をベースに行う膜型人工肺治療の2つが実施される。しかし前者は肺損傷や慢性的な呼吸能の低下についてはむしろ悪影響であること、後者は侵襲性の観点や人工呼吸器で対応できない患者への治療であることや抗凝固管理などで技術的難易度から実施できる施設も限られている。そこで本研究では膜型人工肺を簡便かつ容易な管理を実施できるような新型の人工肺を開発することを目的とした研究である。

Outline of Final Research Achievements

Among the components of ECMO, artificial lungs have the disadvantage of low durability and performance compared to blood pumps (artificial hearts) and must be replaced frequently. In this study, we proposed a three-dimensional laminated artificial lung as an artificial lung that can be used for a long period of time, surpassing the conventional hollow fiber membrane type artificial lung, and developed the basic principles of its manufacturing method and peripheral systems. As a result, a prototype model of the artificial lung, which is the main objective of this project, has been completed. We plan to make a presentation at a related academic conference in the future.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

長期耐久を可能とした人工肺についてはECMOとしての成果にとどまらず、血液ポンプにおける人工心臓同様、体内埋め込み型人工肺に繋がる研究へのロードマップとなる。本邦においては臓器移植が下火であるため、異種移植などの研究も盛んに進んでいるが、医療機器の本質は汎用性のある使用と生体組織と比べて免疫反応を考えないという利点がある。
また現状の完成度でも、動物モデルとしては研究者が研究・製作しやすいことから汎用性も高いことやマイクロ流路という特性上他分野への展開も視野に考えることができ、学術的意義や社会的意義も高いと考えている。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2021

All Presentation (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Presentation] ECMOリアルタイム血液ガス計測システムの基礎研究2021

    • Author(s)
      原伸太郎, 伊藤菜乃, 増田造, 内田和杜, 磯山隆, 高井まどか
    • Organizer
      日本人工臓器学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 医用応用をに向けたシリコーン表面への架橋型リン脂質ポリマー修飾とガス透過性に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      内田和杜, 原伸太郎, 増田造, 高井まどか
    • Organizer
      日本生体医工学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 新規開発人工肺の耐久性とECMO装着形態の安全性の検討2021

    • Author(s)
      登祐哉, 安樂真樹, 原伸太郎, 横井涼, 小野俊哉, 磯山隆, 井下尚子, 高井まどか, 小野稔, 中島淳
    • Organizer
      日本移植学会総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 人工肺による長期肺補助が自己肺に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      登 祐哉, 安樂 真樹, 原 伸太郎, 小野 俊哉, 磯山 隆, 竹下 尚子, 小野 稔, 中島 淳
    • Organizer
      日本移植学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] シリコーン中空糸膜を利用した中長期型人工肺における血液適合性とガス交換性能の両立2021

    • Author(s)
      伊藤 菜乃, 原 伸太郎, 周 ファンユ, 松尾 陽一, 増田 造, 高井 まどか
    • Organizer
      第59回日本生体医工学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 医用応用をに向けたシリコーン表面への架橋型リン脂質ポリマー修飾とガス透過性に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      伊藤 菜乃,原 伸太郎,周 芳伃,松尾 陽一,増田 造,高井 まどか
    • Organizer
      第30回日本MRS年次大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 活性エネルギー線硬化シリコーン組成物とその硬化物2023

    • Inventor(s)
      原伸太郎 ほか
    • Industrial Property Rights Holder
      原伸太郎 ほか
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 血漿交換システム、および血漿根幹システムの制御方法2023

    • Inventor(s)
      原伸太郎 ほか
    • Industrial Property Rights Holder
      原伸太郎 ほか
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2023
    • Acquisition Date
      2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 活性エネルギー線硬化シリコーン組成物とその硬化物2022

    • Inventor(s)
      原伸太郎
    • Industrial Property Rights Holder
      東京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi