• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マクロファージのβ2アドレナリン受容体シグナルを介した周術期鎮痛法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K17778
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 55050:Anesthesiology-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

若林 諒  信州大学, 医学部, 特任助教 (70838367)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords術後痛 / βアドレナリン受容体 / マクロファージ / アドレナリン受容体
Outline of Research at the Start

周術期の痛みは主に炎症に起因し、感染の存在により修飾される。手術侵襲による交感神経系の賦活化は、自然免疫細胞であるマクロファージのβ2アドレナリン受容体を介して内因性オピオイドの産生を促進すると同時に、感染防御に重要なトール様受容体のシグナル伝達を抑制しうる。本研究では周術期鎮痛や感染防御におけるβ2アドレナリン受容体の意義を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

術後痛モデル(Brennanモデル)を作成し、術後痛の評価を機械性刺激逃避閾値および熱刺激逃避閾値で評価を行った。モデル作成後1-3日目で機械性痛覚過敏および熱性痛覚過敏が生じることを確認し、足底切開により術後痛を生じることを確認した。作成した術後痛モデルに対してβアドレナリン受容体作動薬および拮抗薬を使用して術後痛の変化の解析を行う計画をたてたが、COVID-19感染拡大に伴い業務が多忙となり研究を進めることができなかった。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi