• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脊髄刺激療法が有効な患者における安静時脳機能的結合の解明

Research Project

Project/Area Number 20K17782
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 55050:Anesthesiology-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

本山 泰士  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (10744500)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
KeywordsMRI / fMRI / 脳機能的結合 / 脊髄刺激療法
Outline of Research at the Start

健常人と比較して慢性痛患者は脳機能的結合が変化している事が報告されている。治療前にfMRIで計測した脳機能的結合が、治療効果のバイオマーカーとなりうる事が報告されている。
慢性痛に有益な治療の一つに脊髄刺激療法があるが、侵襲を伴いまた高コストで、また必ずしもすべての患者に有効とは言えない。脊髄刺激療法への応答を予測しうる非侵襲的なバイオマーカーを同定する事は非常に有益である。
本研究では慢性痛痛患者の脊髄刺激療法前にfMRIで安静時脳機能的結合を計測する。治療前後での痛みのみならず、他の臨床症状(うつ、不眠など)の変化と、治療前の安静時脳機能的結合の関係を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

頭蓋、脊椎骨格標本モデルによる脊髄刺激電極の留置位置やMRI撮像の検討を行い、その後研究を遂行予定であったが、研究責任者の研究機関退職により継続が困難となり、研究を中止とした。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi