• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Examination of effect on AKI prevention effect of hemoglobin vesicles

Research Project

Project/Area Number 20K17792
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 55050:Anesthesiology-related
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

内藤 祐介  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (00623498)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2022: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywordsヘモグロビン小胞体 / 急性腎不全 / HbV / 人工赤血球 / 腎機能障害 / 輸血 / 大量出血 / L-FABP / AKI / 人工心肺
Outline of Research at the Start

人工赤血球製剤であるHBVを用いて溶血および腎機能障害について周術期のシチュエーションに着眼し実験を行う。
現在、製剤化されている多くの人工赤血球製剤は腎臓に対して悪影響があるため、本研究によりHBVの優位性が示されることにより、多くの製剤がその構造に着眼し改良することが可能となる。

Outline of Annual Research Achievements

2020年に記載した実験結果を元にL-FABP値をPrimary Outcomeとして論文を作成中である。なお、L-FABPが上昇する、すなわち急性腎障害が発生する機序として は、保存血の溶血が主要要因であると推測される。追加実験として組織学的な変化を検討するために、HE染色、PAS染色、ベルリンブルー染色などを検討した。 前年度に行った実験で2日後にSacrificeしたラットの腎臓をホルマリン固定して腎中央断面の切片を観察した。観察はHbV群4匹、Contorol群5匹で検討した。 Berlin Blue染色でControl群において、ヘモジデリンの検出が予想されたものの、HbV群と比較して病理学的に大きな差を認めない結果となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

延長申請で記載した通りである。
2020-2021年に関してはCOVID-19の流行により集中治療部における診療が大きな負担となり実験の実施が困難であった。
2022年度に関しては提出したプロトコール通り実験を遂行しているが、2023年はその他に分担している研究の課題に大きな時間が割かれ最終年度に計画した実験が行えずに遅延している。

Strategy for Future Research Activity

延長した最終年度であるため、現段階で実施した研究結果について学術集会などで結果を公表し、論文してアーカイブを目指す。当初記載した人工心肺モデルについては予備実験終了までを目標とし、モデルの作成ができた場合は新規課題として今回の科研の内容を踏まえて再申請を行うものとする。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi