• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本の学童における近視の実態調査

Research Project

Project/Area Number 20K18339
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 56060:Ophthalmology-related
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

五十嵐 多恵 (横井 多恵)  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 非常勤講師 (00771502)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords学童近視 / 一次予防 / 近視進行抑制治療 / 近視進行予防治療 / 強度近視 / 学童近視の疫学 / 近視進行抑制 / 学校保健
Outline of Research at the Start

近視が世界的に急増しており、東アジア先進諸国では若年者の近視の有病率は9割、強度近視の有病率は2割となった。これら諸国では小児の近視を抑制すべく国家的戦略や対策が10年前から実行されている。しかし日本では学童近視の有病率は不明で、近視を抑制する重要性も国家レベルで認識されていない。眼科機器の進歩により、近視の重症度を評価する有用な指標である眼軸長などの測定も極めて短時間で非侵襲に可能となっていることから、全国の複数地域において、学童近視の頻度、重症度を明らかにすることが急務である。本研究成果によって、日本の小児の有病率、重症度が明確となり、またその後のデータ解析により予後予測が可能となる。

Outline of Annual Research Achievements

近視が世界的に急増しており、東アジア先進諸国では若年者の近視の有病率は9割、強度近視の有病率は2割となった。これら諸国では小児の近 視を抑制すべく 国家的戦略や対策が10年前から実行されている。しかし日本では学童近視の有病率は不明で、近視を抑制する重要性も国家レベ ルで認識されていない。眼科機 器の進歩により、近視の重症度を評価する有用な指標である眼軸長などの測定も極めて短時間で非侵襲に可能と なっていることから、全国の複数地域におい て、学童近視の頻度、重症度を明らかにすることが急務である。本研究成果によって、日本の小児 の有病率、重症度が明確となり、またその後のデータ解析に より予後予測が可能となる。2020年度この研究費が降りたのち、この研究の重要性が政府に認識されるようになり、調査自体は文部科学省が主導で行われるよう になった。2021年 4 月から全国の児童生徒対象に、オートトレフラク トメータを用いた非調節麻痺下他覚的屈折度・眼軸長・角膜曲率 半径の測定を同意がい ただけた小児を対象に施行されている。調査体制が軌道に乗った段階で、近視の進行に影響を及ぼす 環境要因を他覚的に計測可能なクラウクリップ と呼ばれる 眼鏡に装着可能な小型機器を用いて学童の照度・近業作業距離の計測を、同意が 得られた学童 200 名を目標に行う。最終的に上述した調査計測データから、眼 軸長のパーセンタイル曲線を作成する。本研究成果によって、近視発症前の小児の同定が可能となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

理由 本研究の計画書を文部科学省に2019年提供した。その後、本研究採択後の2020年度に実態調査自体は文科省主導で実施されることに決定した(このため初期計画 の段階で申請した調査自体に要する費用がほぼ不要となった)。しかし新型コロナウィルスの影響で学校現場での集団検診が施行できない状態となり、調査は延 期となった。2021年度、9000人の児童を対象とし大幅に対象数を増加した内容で、少し遅れて調査が実施された。本研究の研究実施者は文科省の調査班に参加 し、調査報告書を作成した。本研究に関しては、実態調査から得られたデータを別途解析し、日本の学童における「屈折異常・眼軸の地域差 」に関しての調査 報告書を作成する方針に変更となった。 しかしながら、文科省の実態調査班での方針が2022年度再度変更となり、本研究のテーマは、『近視の有病率の推移』 を明らかとするものとなった。文科省の調査は現時点で、3年目のデータ収集を終えており、報告書をワーキンググループメンバーとして作成し公表した段階である。しかしデータの本研究での使用に関しては、個人情報保護の観点から文科省側で整備を行なっている段階であり(当初は昨年度提供可能となる予定であったが、現時点でも審査が遅れているとのことで ある)、まだ使用ができない状態であり、本研究における解析自体はさらに次年度以降繰越になる方針となっている。

Strategy for Future Research Activity

実態調査自体は3年間文科省が主導で実施することに変更となったため、ワーキンググループメンバーとして調査に参加した。調査実施は終了したが、現時点では文科省での個人情報保護に関する整備が大幅に遅延しておりデータが提供されないため待機し、データが提供され次第、解析を行う。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (71 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (27 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 2 results) Presentation (41 results) (of which Invited: 18 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] PREVALENCE AND CLINICAL FEATURES OF RADIAL FUNDUS AUTOFLUORESCENCE IN HIGH MYOPIC WOMEN2024

    • Author(s)
      Wang Shih-Wen、Igarashi-Yokoi Tae、Mochida Shiho、Fujinami Kaoru、Ohno-Matsui Kyoko
    • Journal Title

      Retina

      Volume: 44 Issue: 3 Pages: 446-454

    • DOI

      10.1097/iae.0000000000003981

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Characteristics and Prevalence of Staphyloma Edges at Different Ages in Highly Myopic Eyes2024

    • Author(s)
      Chen Changyu、Wang Ziye、Xie Shiqi、Lu Hongshuang、Wang Yining、Xiong Jianping、Nakao Noriko、Igarashi-Yokoi Tae、Yoshida Takeshi、Uramoto Kengo、Takahashi Tomonari、Sugisawa Keigo、Kamoi Koju、Ohno-Matsui Kyoko
    • Journal Title

      Investigative Opthalmology & Visual Science

      Volume: 65 Issue: 1 Pages: 32-32

    • DOI

      10.1167/iovs.65.1.32

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polarization-Sensitive OCT Imaging of Scleral Abnormalities in Eyes With High Myopia and Dome-Shaped Macula2024

    • Author(s)
      Ohno-Matsui Kyoko、Igarashi-Yokoi Tae、Azuma Takeshi、Sugisawa Keigo、Xiong Jianping、Takahashi Tomonari、Uramoto Kengo、Kamoi Koju、Okamoto Michiaki、Banerjee Suchandra、Yamanari Masahiro
    • Journal Title

      JAMA Ophthalmology

      Volume: 142 Issue: 4 Pages: 310-310

    • DOI

      10.1001/jamaophthalmol.2024.0002

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] LONGITUDINAL STUDY OF CHANGES IN INNER SCLERAL CURVATURE PATTERNS AND DEVELOPMENT OF POSTERIOR STAPHYLOMAS IN HIGHLY MYOPIC EYES OF CHILDREN AND ADOLESCENTS2023

    • Author(s)
      Chen Changyu、Du Ran、Xie Shiqi、Lu Hongshuang、Xiong Jianping、Wang Yining、Nakao Noriko、Takahashi Hiroyuki、Igarashi-Yokoi Tae、Kamoi Koju、Uramoto Kengo、Ohno-Matsui Kyoko
    • Journal Title

      Retina

      Volume: 43 Issue: 3 Pages: 454-463

    • DOI

      10.1097/iae.0000000000003681

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficacy of lutein supplements on macular pigment optical density in highly myopic individuals: A randomized controlled trial2023

    • Author(s)
      Yoshida Takeshi、Takagi Yasutaka、Igarashi-Yokoi Tae、Ohno-Matsui Kyoko
    • Journal Title

      Medicine

      Volume: 102 Issue: 12 Pages: e33280-e33280

    • DOI

      10.1097/md.0000000000033280

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TEN-YEAR LONGITUDINAL MORPHOLOGIC CHANGES IN DOME-SHAPED MACULAS IN HIGHLY MYOPIC EYES2023

    • Author(s)
      Hsu Cherng-Ru、Igarashi-Yokoi Tae、Liang I-Chia、Ohno-Matsui Kyoko
    • Journal Title

      Retina

      Volume: 43 Issue: 11 Pages: 1852-1862

    • DOI

      10.1097/iae.0000000000003906

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Dome-shaped macula with protrusion of inner part of sclera2023

    • Author(s)
      Takahashi Tomonari、Igarashi-Yokoi Tae、Nakao Noriko、Uramoto Kengo、Yoshida Takeshi、Ohno-Matsui Kyoko
    • Journal Title

      American Journal of Ophthalmology Case Reports

      Volume: 32 Pages: 101926-101926

    • DOI

      10.1016/j.ajoc.2023.101926

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 国際スタンダードを理解しよう!近視診察の最前線 「小児の近視に対するレッドライト治療法―赤色光が近視を救う」2023

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Journal Title

      臨床眼科

      Volume: 77 Pages: 222-226

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 小児の近視に対する特殊なレンズデザインのメガネ2023

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Journal Title

      臨床眼科

      Volume: 77 Pages: 91-95

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 最新の近視進行予防治療 特集 眼科外来診療クオリティアップ 、序説 子どもの近視の眼鏡処方2023

    • Author(s)
      大野 京子・五十嵐 多恵
    • Journal Title

      あたらしい眼科

      Volume: 39 Pages: 1-2

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 最新の近視進行予防治療 特集 眼科外来診療クオリティアップ 低矯正眼鏡か完全矯正眼鏡か─現在までの知見2023

    • Author(s)
      佐倉 達朗・五十嵐 多恵
    • Journal Title

      あたらしい眼科

      Volume: 39 Pages: 11-16

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 子どもから大人まで最新の近視進行予防治療 眼科外来診療クオリティアップ2022

    • Author(s)
      五十嵐多恵 他
    • Journal Title

      あたらしい眼科 2022臨時増刊号

      Volume: 26 Pages: 329-333

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Continued Increase of Axial Length and Its Risk Factors in Adults With High Myopia2021

    • Author(s)
      Du Ran、Xie Shiqi、Igarashi-Yokoi Tae、Watanabe Takashi、Uramoto Kengo、Takahashi Hiroyuki、Nakao Noriko、Yoshida Takeshi、Fang Yuxin、Ohno-Matsui Kyoko
    • Journal Title

      JAMA Ophthalmology

      Volume: 139 Issue: 10 Pages: 1096-1096

    • DOI

      10.1001/jamaophthalmol.2021.3303

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Importance of Paravascular Vitreal Adhesions for Development of Myopic Macular Retinoschisis Detected by Ultra-Widefield OCT2021

    • Author(s)
      Takahashi Hiroyuki、Tanaka Noriko、Shinohara Kosei、Uramoto Kengo、Yokoi Tae、Yoshida Takeshi、Ohno-Matsui Kyoko
    • Journal Title

      Ophthalmology

      Volume: 128 Issue: 2 Pages: 256-265

    • DOI

      10.1016/j.ophtha.2020.06.063

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel Paravascular Lesions with Abnormal Autofluorescence in Pathologic Myopia2021

    • Author(s)
      Fang Yuxin、Ishida Tomoka、Du Ran、Xie Shiqi、Igarashi-Yokoi Tae、Yoshida Takeshi、Watanabe Takashi、Onishi Yuka、Ohno-Matsui Kyoko
    • Journal Title

      Ophthalmology

      Volume: 128 Issue: 3 Pages: 477-480

    • DOI

      10.1016/j.ophtha.2020.07.044

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prognostic Factors for Axial Length Elongation and Posterior Staphyloma in Adults With High Myopia: A Japanese Observational Study2021

    • Author(s)
      Igarashi-Yokoi Tae、Shinohara Kosei、Fang Yuxin、Ogata Satoko、Yoshida Takeshi、Imanaka Takahiro、Yoshida Hiroyuki、Shibagaki Keiichi、Inoue Hiroshi、Toshimori Masanao、Togashi Yuki、Ohno-Matsui Kyoko
    • Journal Title

      American Journal of Ophthalmology

      Volume: 225 Pages: 76-85

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2020.11.023

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CLINICAL FEATURES OF PATCHY CHORIORETINAL ATROPHY IN PATHOLOGIC MYOPIA2020

    • Author(s)
      Du Ran、Fang Yuxin、Jonas Jost B.、Yokoi Tae、Takahashi Hiroyuki、Uramoto Kengo、Kamoi Koju、Yoshida Takeshi、Ohno-Matsui Kyoko
    • Journal Title

      Retina

      Volume: 40 Issue: 5 Pages: 951-959

    • DOI

      10.1097/iae.0000000000002575

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rapid and spontaneous resolution of hemorrhagic macular hole retinal detachment and subretinal hemorrhages in an eye with pathologic myopia: a case report2020

    • Author(s)
      Ito Taiju、Igarashi-Yokoi Tae、Shinohara Kosei、Yoshida Takeshi、Ohno-Matsui Kyoko
    • Journal Title

      BMC Ophthalmology

      Volume: 20 Issue: 1 Pages: 385-385

    • DOI

      10.1186/s12886-020-01653-0

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 網膜・硝子体 5.近視関係 小児期に病的近視のリスクをイメージングを用いて予測する方法について教え てください2020

    • Author(s)
      五十嵐多恵 、大野京子
    • Journal Title

      あたらしい眼科

      Volume: 37 Pages: 237-241

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 近視進行予防の国際スタンダード 総説:近視進行を抑制するための総合アプローチ2020

    • Author(s)
      五十嵐多恵、大野京子
    • Journal Title

      あたらしい眼科

      Volume: 37 Pages: 505-512

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 国際スタンダードを理解しよう!近視診療の最前線 小児の近視をみたらどうすればよいか?小児の近視の 環境因子2020

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Journal Title

      臨床眼科

      Volume: 74 Pages: 1558-1565

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 近視治療の最前線 小児の近視治療:環境因子の適切な評価と是正2020

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Journal Title

      眼科グラフィック

      Volume: 9 Pages: 574-580

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] スマホと眼Pros&Cons 近視とスマートフォン2020

    • Author(s)
      豊田潮帆、五十嵐多恵
    • Journal Title

      Monthly Book OCULISTA

      Volume: 88 Pages: 1-9

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 小児の病的近視2020

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Journal Title

      Japanese Orthoptic Journal

      Volume: 49 Pages: 7-12

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 眼科医の手引〈976〉学童近視の正しい予防法2020

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Journal Title

      日本の眼科

      Volume: 92 Pages: 62-63

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] ABRUPTLY EMERGING VESSELS IN EYES WITH MYOPIC PATCHY CHORIORETINAL ATROPHY2019

    • Author(s)
      Xie Shiqi、Fang Yuxin、Du Ran、Yokoi Tae、Takahashi Hiroyuki、Uramoto Kengo、Yoshida Takeshi、Ohno-Matsui Kyoko
    • Journal Title

      Retina

      Volume: - Issue: 7 Pages: 1215-1223

    • DOI

      10.1097/iae.0000000000002630

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DEVELOPMENT OF MACULAR ATROPHY AFTER PARS PLANA VITRECTOMY FOR MYOPIC TRACTION MACULOPATHY AND MACULAR HOLE RETINAL DETACHMENT IN PATHOLOGIC MYOPIA2019

    • Author(s)
      Fang Yuxin、Yokoi Tae、Shimada Noriaki、Du Ran、Shinohara Kosei、Takahashi Hiroyuki、Uramoto Kengo、Ohno-Matsui Kyoko
    • Journal Title

      Retina

      Volume: - Issue: 10 Pages: 1881-1893

    • DOI

      10.1097/iae.0000000000002709

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] International Symposium 5 Optimal and timely vision care for children." Optimal and timely vision care for children Myopia control."2023

    • Author(s)
      Tae Igarashi-Yokoi
    • Organizer
      第127回日本眼科学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] The development of posterior staphyloma and changes of scleral shape in pathologic myopia.2023

    • Author(s)
      Changyu Chen, Shiqi Xie, Hongshuang Lu, Jianping Xiong, Yining Wang, Noriko Nakao, Hiroyuki Takahashi, Tae Igarashi-Yokoi, Koju Kamoi, Kengo Uramoto, Kyoko Ohno-Matsui.
    • Organizer
      第 5 回日本近視学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] MYO-PIA 賞授賞式・受賞講演 「超広角光干渉断層計による強度近視眼のぶどう腫の定量的評価」2023

    • Author(s)
      中尾紀子、五十嵐多恵、高橋洋如、謝詩琪、篠原宏成、大野京子
    • Organizer
      第 5 回日本近視学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Polarization-sensitive optical coherence tomography を用いた病的近視眼の dome-shaped macula の質的評価2023

    • Author(s)
      大野元久、五十嵐多恵、杉山聡、岡本道明、山成正宏、大野京子
    • Organizer
      第127回日本眼科学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] サブスペシャリティサンデー 10 小児の近視 「病的近視になる小児の特徴と予後」2023

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第127回日本眼科学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム「近視進行抑制の特殊眼鏡とレッドライト治療の話題」2023

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第 5 回日本近視学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「OCULUS Myopia Masterを用いた小児の近視管理」2023

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第 5 回日本近視学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「オルソケラトロジーと 0.01%アトロピン併用の眼軸伸展抑制効果と眼球収差との関連」2023

    • Author(s)
      菅原結子、五十嵐多恵、中尾紀子、持田潮帆、金井秀美、久保田茉莉子、大野京子
    • Organizer
      第 5 回日本近視学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 学童の近視抑制について2023

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      令和 5 年度静岡県眼科医会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 教育講演:小児の近視管理2023

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第23回 水道橋眼科フォーラム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 近視予防における最近の話題2023

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      HOPE meeting Vol2
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 小児の近視に対するレッドライト治療法2023

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      リフラクティブアップデートセミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 小児の近視の取り扱い2023

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第16回東北眼科フォーラム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 病的近視患者における遺伝子スクリーニング法の開発と遺伝解析?令和4年度至誠会賞学術研究医学部門2023

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      令和5年度定時社員総会前年度受賞者研究発表
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] シンポジウム 8「小児眼科検査を考える」 「小児期からみられる病的近視の OCT 所見」2022

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第 76 回日本臨床眼科学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] インストラクションコース 56 中級 07. 屈折・視機能 「徹底解説!近視の最新治療」 「特殊なデザインのメガネによる近視進行抑制」2022

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第 76 回日本臨床眼科学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] フェアウェルセミナー1「子どもの眼を守ろう!~近視の現状と日本眼科医会の啓発活動~」 子どもの近視の現状と対策2022

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第 76 回日本臨床眼科学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「オルソ-K と 0.01%アトロピン点眼を併用した近視進行予防治療が間欠性外斜視に与える影響 の検討」2022

    • Author(s)
      小林 知世、倉田 あゆみ、宮後 宏美、五十嵐 多恵、柴田 優子、大野 明子
    • Organizer
      第 36 回東京医科歯科大学眼科学教室同門会集談会プログラム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 全国レベルでの(2)教育に関する講演について シンポジウム 「なぜ近視抑制が必要なのか」2022

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      フォーサム 2022 せとうち
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 教育セミナー1 「小児近視の診断治療」2022

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第4回日本近視学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ニコンモーニングセミナー「OCULUS Myopia Masterの長期使用経験」2022

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第4回日本近視学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 一般講演「小児期の症候性強度近視の臨床的特徴」2022

    • Author(s)
      久保田茉莉子、五十嵐多恵、金井秀美、持田潮帆、斎藤令名、中尾紀子、大野京子
    • Organizer
      第4回日本近視学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] The morphological features of sclera shape in younger high myopia patients2022

    • Author(s)
      Changyu Chen, Ran Du, Shiqi Xie, Hongshuang Lu, Jianping Xiong, Yining Wang, Noriko Nakao, Hiroyuki Takahashi, Tae Igarashi-Yokoi, Koju Kamoi, Kyoko Ohno-Matsui
    • Organizer
      第4回日本近視学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 一般講演「オルソKと0.01%アトロピン点眼併用による眼軸伸展抑制効果と瞳孔反応の関連」2022

    • Author(s)
      宮後宏美、五十嵐多恵、久保田茉莉子、金井秀美 、持田潮帆 、野村仁登美、齋藤令名、中尾 紀子、倉田あゆみ、西山友貴、所敬、大野京子
    • Organizer
      第126回日本眼科学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 近視に関する最近の話題2022

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第78回近畿眼科先進医療研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 一般講演「オルソ K と 0.01%アトロピン点眼併用による近視進行予防効果と瞳孔反応の関連」2022

    • Author(s)
      宮後宏美、五十嵐多恵、久保田茉莉子、金井秀美 、持田潮帆 、野村仁登美、齋藤令名、中尾 紀子、倉田あゆみ、西山友貴、所敬、大野京子
    • Organizer
      第126回日本眼科学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 一般講演「小児期の症候性強度近視の臨床的特徴」2022

    • Author(s)
      久保田茉莉子、五十嵐多恵、金井秀美、持田潮帆、斎藤令名、中尾紀子、大野京子
    • Organizer
      第四回日本近視学会総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 教育セミナー1 「小児近視の診断治療」2022

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第四回日本近視学会総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 小児近視治療アップデート2021

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第9回Next Break Surgeons
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] サブスペシャリティサンデー6 近視診療Up to Date「学童と病的近視の小児への対策」2021

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第125回日本眼科学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Continued increase of axial length and its risk factors in highly myopic adults: A hospital based big data study.2021

    • Author(s)
      Ran Du, Shiqi Xie, Tae lgarashi-Yokoi, Takashi Watanabe, Kengo Uramoto, Hiroyuki Takahashi, Noriko Nakao, Takeshi Yoshida, Yuxin Fang, Kyoko Ohno-Matsui
    • Organizer
      第125回日本眼科学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 調節麻痺下他覚的屈折検査の未実施時における小児の近視の程度判定2021

    • Author(s)
      倉田あゆみ、五十嵐多恵、中尾紀子、持田潮帆、金井秀美、齊藤令名、久保田茉莉子、西山友貴、宮後宏美、野村仁登美、杜然、所敬、大野京子
    • Organizer
      第3回日本近視学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 学童近視の発症危険因子2021

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第3回日本近視学会総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 子供の近視管理 up to date2021

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      第5回日本近視網膜研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 学童近視の発症と進行予防2021

    • Author(s)
      五十嵐 多恵
    • Organizer
      島根県眼科臨床研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 学童近視に対する薬物治療2021

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      愛知県眼科医会第 3 回学術研修会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 光学的に病的近視を早期に診断する2020

    • Author(s)
      五十嵐多恵
    • Organizer
      日本眼光学学会総会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 強度近視眼の全層黄斑円孔に対する硝子体手術の成績2020

    • Author(s)
      佐倉達朗, 高橋洋如, 方雨新, 五十嵐多恵 , 吉田武史 , 大野京子
    • Organizer
      日本網膜硝子体学会総会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] MP3による近視性脈絡膜新生血管に対する抗VEGF抗体治療前後の網膜感度変化の検討2020

    • Author(s)
      簗麻理子, 簗麻理子, 五十嵐多恵 , 篠原宏成 ,渡辺貴士, 吉田武史 , 大野京子
    • Organizer
      日本網膜硝子体学会総会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 小児期の近視診療と進行予防治療 シンポジウム.2020

    • Author(s)
      五十嵐 多恵.
    • Organizer
      第74回日本臨床眼科学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 子育てデジタル化時代!_眼科医療従事者への課題~新型コロナウィルスと 共存しながら子どもの目を守るには~.2020

    • Author(s)
      五十嵐 多恵.
    • Organizer
      第74回日本臨床眼科学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 小児の近視2023

    • Author(s)
      日本近視学会、日本小児眼科学会
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      三輪書店
    • ISBN
      9784895907972
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 最新臨床検査学講座 「生理機能検査学 第2版」2023

    • Author(s)
      五十嵐多恵 他筆頭著者 東條 尚子・川良 徳弘 (編著). その他の著者 大久保善朗・大橋勇・叶内匡・久保田俊也・鈴木丈夫・堤剛・増山里枝子・康本真由美・山田一郎・五十嵐多恵 執筆
    • Total Pages
      434
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      9784263223680
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 心と体 保健総合大百科2023

    • Author(s)
      大野京子・五十嵐多恵
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      少年写真新聞社
    • ISBN
      9784879817709
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi