• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ぶどう膜炎の病態進展の抑制―IL-35の抑制効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K18363
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 56060:Ophthalmology-related
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

明神 沙弥香  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (30804364)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2021-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
KeywordsIL-35 / ぶどう膜炎
Outline of Research at the Start

自己免疫性ぶどう膜炎の病態の進展に関しては未だ不明な点が多いが、実験的自己免疫性ぶどう膜炎(EAU)モデルにおいてIFNγ産生CD4陽性T細胞Th1やIL-17産生Th17が関与するとされてきた。事実、ぶどう膜炎患者の前房水、末梢血には正常者に比べてIL-17の濃度が高く病勢と相関しているとの報告がある。一方、IL-35は抗炎症性サイトカインであり、制御性T細胞の増殖を誘導しTh17を抑制すると報告されており、これまでの実験においてもIL-35はマウスのEAUを抑制した。そこでIL-35濃度と病態との相関を調べIL-17などへの影響を絡めて、IL-35を標的とした新たな治療戦略の提示を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

中壮年の中途失明の原因となる自己免疫疾患であるぶどう膜炎は未だその病態において不明な点が多く、治療にはステロイドやコルヒチン・シクロスポリンなどの免疫抑制剤の長期間の投与が必要となり、全身の副作用や二次無効(同製剤そのものへの抗体が形成され治療に抵抗する状態に陥ること)などがしばしば問題となる。自己免疫性ぶどう膜炎患者の前房水、末梢血には炎症性サイトカインIL-17の濃度が高く病勢と関与しているとの報告がなされており、IL-17産生CD4陽性T細胞Th17を抑制するIL-35の抗炎症性作用に着目し、実験的自己免疫性ぶどう膜炎(EAU)モデルマウスを用いた実験において、IL-35はEAUを抑制することを確認してきた。そこで、本研究では人の自己免疫性ぶどう膜炎におけるIL-35の抑制的な役割を確認するため、まず初年度としてサンプルの収集を行った。サンプルとしては、感染・外傷(手術も含む)歴のない、活動性のあるぶどう膜炎患者及び健常者(白内障手術患者)の眼内液、並びに末梢血を採取した。
ぶどう膜炎患者においては、原因検索のために採取した末梢血・前房水のうち、感染が否定された患者の余剰液を回収した。健常者においては、末梢血は白内障手術の術前検査で行う際に一部回収し、前房水は手術時に採取を行った。研究前にサンプルサイズを検討し16例ずつの採取を目指し、健常者においては初年度に16例の末梢血並びに16例23眼の前房水の回収を行うことができた。

Report

(1 results)
  • 2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi