Project/Area Number |
20K18495
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 57030:Conservative dentistry-related
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
松本 真理子 北海道大学, 大学病院, 助教 (30733969)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | う蝕象牙質 / 保存修復 / レジン / 接着 / う蝕 / う蝕罹患象牙質 / 成分分析 / 硬さ試験 / 象牙質 / 長期予後 |
Outline of Research at the Start |
臨床において進行したう蝕を治療する場合、歯の窩洞内面の多くはう蝕の影響を受けた象牙質で構成されることとなる。修復治療の予後は、これらに対する良好な接着の獲得が大きく影響を及ぼす。 う蝕象牙質の性質に関する基礎的研究および象牙質-レジン接着能評価の研究は個々にあるが、相互的に関連付けて評価を行っている研究は少ない。また、現在市場には多様な材料が存在することから、それらに対応した評価も重要である。 そこで本研究は3年間の計画とし、う蝕罹患象牙質の形態学的、機械的および化学的分析評価と接着能を総合して評価していくことにより、う蝕象牙質に対するより確実な修復を可能とする基礎的データの獲得を狙う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、う蝕の修復処置のより良い長期予後を獲得していくために、まずう蝕罹患象牙質の歯質に関して物性の評価を詳細に行うことにより、う蝕罹患 象牙質―レジンの接着が阻害される要因を明らかにすることである。そのために、様々な状態のう蝕象牙質を対象として形態学的、機械的および化学的分析評価 を詳細におこない、それぞれの相互関連を明らかにしていく計画である。 う蝕罹患象牙質表層の硬さについては、昨年度はカリオテスターを用いて評価を行うため に、まず健全歯を使用して測定評価を行なった。パイロット試験段階であり、今後う蝕 罹患象牙質を含めて評価していく。 また、う蝕象牙質内の結晶内微細構造、結晶化度や結晶相、結晶格子変化についての分析を行うためのμRamanとX-ray diffraction analysesによりを行ってい くが、使用する器材の変更により、健全象牙質とう蝕罹患象牙質を用いて測定を行い、過去の報告と比較しながら有用性を検討している。 形態学的評価については包埋方法をこれまでの加熱重合から常温重合レジンでの包埋に変更し、走査型電子顕微鏡観察を始めた。接着試験に関しては、微小剪断試験の機器が整った状態で、今後実際の測定を開始していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
出産と育児により今年度はほぼ中断しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
復帰後に、カリオテスターでの硬さ試験、μRamanやXRDによる結晶解析、走査型電子顕微鏡観察、接着試験を並行して行いながら、当初行う予定であった、Knoop硬さ試験のLineScanによるデータが取れる機器の探索を行なっていく。
|