• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ナノインデンテーション試験によるS-PRG作用歯の歯質強化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20K18579
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 57040:Regenerative dentistry and dental engineering-related
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

下村 直史  昭和大学, 歯学部, 助教 (00826109)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsナノインデンター / エナメル質 / マイクロCT / 乳歯 / 永久歯 / う蝕予防 / ナノインデンテーション / S-PRG / 歯質強化
Outline of Research at the Start

S-PRGフィラーは含有するイオンにより歯質強化能(歯を強くする効果)を持つことが知られており、歯科材料に応用されている。しかしこの根拠となる実験では、研究室で擬似的に作成された初期虫歯が用いられているため、健全歯に対するS-PRGフィラーの歯質強化能は未知である。
そこで本研究では、ナノインデンターという最新の押し込み試験機を用いて、健全歯に対するS-PRGフィラーの物性向上機構をナノレベルで解析する。これにより、虫歯予防においてフッ化物の応用に比肩するエビデンスの構築を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、歯質強化能によって蝕予防に寄与するS-PRGフィラーの作用機構を、ナノインデンターという最新の押込み試験機を用いてナノレベルで明らかにすることを目的としている。
従来の研究では口腔内に萌出済の永久歯や牛歯を試料に用いているが、本研究では小児口腔外科的疾患により埋伏し、かつ抜去適応となる歯牙(乳歯・永久歯)を試料とする点で新規性がある。
また、本研究ではS-PRGに関するう蝕予防効果に関わるエビデンスを構築することも目指しており、今後研究を行うフィールドになりうる施設を模索している。2023年度はケニアでの学校健診を行い、介入前の歯科疾患の実態を調査予定であった。
業績の発表として、先天性心疾患を患う患児の感染性感染性心内膜炎予防のために、S-PRGフィラー含有のコンポジットレジンを主に用いて全顎的な処置を行った症例を、オランダで開催された国際小児歯科学会にて発表した。
本年は、研究で対象としている外科的疾患により埋伏し、かつ抜去適応となる歯牙(乳歯・永久歯)の新たな試料は手に入らなかった。このため研究期間の延長を申請するに至った。研究を推進するにあたって試料の収集が最も困難であったため、延長年度は埋伏過剰歯を対象に加えるなどの方略で研究を進めていきたいと考えている。なお、交換で脱落した乳歯や、矯正的適応により抜歯した永久歯など、抜去適応となった萌出済の歯牙を試料とすることも考慮したが、口腔内に萌出後は唾液や歯磨剤の効果でエナメル質の成熟が生じ始めることから、対象としない予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2023年度は研究成果を国際小児歯科学会で発表することができた。
しかし、本研究で対象としている外科的疾患により埋伏し、かつ抜去適応となる歯牙(乳歯・永久歯)の新たな試料は手に入らなかった。このため研究期間の延長を申請するに至った。
延長年度は試料を、埋伏する健常な歯牙(乳歯・永久歯)に限らず、埋伏過剰歯を対象に加えるなどの方略で研究を進めていきたいと考えている。
また、併行して計画していたケニアでの学校健診は、先方の都合により延期となったため、今年度に行うことが出来なかった。

Strategy for Future Research Activity

試料について、これまでは埋伏する健常な歯牙(乳歯・永久歯)を対象としていた。しかし、研究を推進するにあたって試料の収集が最も困難であったため、延長年度は埋伏過剰歯を対象に加えるなどの方略で研究を進めていきたいと考えている。
交換で脱落した乳歯や、矯正的適応により抜歯した永久歯など、抜去適応となった萌出済の歯牙を試料とすることも考慮した。しかし、口腔内に萌出後は唾液や歯磨剤の効果でエナメル質の成熟が生じ始めることから、対象としない予定である。
フィールドでの調査については、ケニアでの学校健診が延期となった。延長年度は実験室での研究を優先する予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Department of Prosthodontics,/The Stomatological Hospital/Tianjin Medical University(中国)

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 看護学生が有する歯科知識の実態調査2022

    • Author(s)
      大滝 周, 山口 真奈, 下村 直史, 木村 有子, 杉山 智美, 下司 映一
    • Journal Title

      いのちの教育

      Volume: 7 Pages: 32-42

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 保育士養成学校学生が有する歯科知識の実態調査2022

    • Author(s)
      杉山 智美, 山口 真奈, 下村 直史, 大滝 周, 小田 訓子
    • Journal Title

      いのちの教育

      Volume: 7 Pages: 80-88

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ユニバーサル・ヘルス・カバレッジに小児歯科はどの様に寄与できるか? 先天性心疾患を伴う多数歯う蝕症例を通して考える2022

    • Author(s)
      下村 直史
    • Journal Title

      国際歯科学士会日本部会雑誌

      Volume: 53 Pages: 64-66

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High-resolution mechanical mapping of the adhesive?dentin interface: The effect of co-monomers in 10-methacryloyloxydecyl dihydrogen phosphate2021

    • Author(s)
      Takahashi Shinpei、Zhou Jun、Wurihan、Shimomura Naofumi、Kataoka Yu、Watanabe Chie、Shibata Yo、Funatsu Takahiro、Gao Ping、Miyazaki Takashi
    • Journal Title

      Journal of the Mechanical Behavior of Biomedical Materials

      Volume: 117 Pages: 104389-104389

    • DOI

      10.1016/j.jmbbm.2021.104389

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Case of Applying a Mouthguard with Lower Lip Exclusion to Prevent Self-injurious Behavior to the Lower Lip for a Patient with Lesch-Nyhan Syndrome2020

    • Author(s)
      船津 敬弘、馬目 瑶子、佐藤 ゆり絵、姜 世野、下村 直史、新田 雅一、栗谷 未来、嘉手納 未季
    • Journal Title

      Journal of the Japanese Society for Disability and Oral Health

      Volume: 41 Issue: 4 Pages: 307-311

    • DOI

      10.14958/jjsdh.41.307

    • NAID

      130007992572

    • ISSN
      0913-1663, 2188-9708
    • Year and Date
      2020-10-31
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] HOW CAN WE CONTRIBUTE TO UNIVERSAL HEALTH COVERAGE AS A SPECIALIST OF PEDIATRIC DENTISTRY? : A ECC CASE WHO HAS CONGENITAL HEART DEFECTS.2023

    • Author(s)
      Naofumi Shimomura, Masakazu Nitta, Mana Yamaguchi, Yukie Shimada, Takahiro Funatsu
    • Organizer
      International Association of Pediatric Dentistry 29th Congress
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Questionnaire Survey on Dental Knowledge in Nursing Students (Second Report)2023

    • Author(s)
      Mana Yamaguchi, Naofumi Shimomura, Tomomi Sugiyama, Yui Inoue, Amane Otaki, Eiichi Geshi, Takahiro Funatsu
    • Organizer
      International Association of Pediatric Dentistry 29th Congress
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 下顎前歯部に生じた埋伏過剰歯により乳中切歯および中切歯に萠出障害をきたした1例2022

    • Author(s)
      下村 直史, 永田 夏琳, 井澤 基樹, 島田 幸恵, 荒木 和之, 船津 敬弘
    • Organizer
      小児口腔外科学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 本学附属病院マタニティ歯科における妊婦の意識調査 コロナ禍における受講者の状況について2022

    • Author(s)
      伏見 直子, 松島 瞳, 下村 直史, 杉山 智美, 藤岡 万里, 井上 美津子, 茂木 香苗, 草間 里織, 鈴木 恵美, 安田 有沙, 船津 敬弘
    • Organizer
      小児歯科学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 歯牙腫により乳臼歯の萠出障害と後継永久歯歯胚の位置異常を認めた1例2021

    • Author(s)
      下村 直史, 杉本 卓海, 山口 真奈, 紀田 優和子, 関 健次, 島田 幸恵, 船津 敬弘
    • Organizer
      小児口腔外科学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 看護学生への歯科知識と口腔ケアに対する知識認知度調査2021

    • Author(s)
      山口 真奈, 下村 直史, 井上 結衣, 杉山 智美, 大滝 周, 下司 映一, 船津 敬弘
    • Organizer
      小児歯科学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 口腔内の自傷行為の防止に苦慮したLesch-Nyhan症候群の1例2021

    • Author(s)
      佐藤 ゆり絵, 嘉手納 未季, 馬目 瑶子, 姜 世野, 栗谷 未来, 下村 直史, 新田 雅一, 船津 敬弘
    • Organizer
      障害者歯科学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi