• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

薬剤関連顎骨壊死の治療予後に寄与する骨膜反応の放射線学的および病理組織学的解析

Research Project

Project/Area Number 20K18672
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

林田 咲  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 客員研究員 (40644050)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords薬剤関連顎骨壊死 / 手術療法 / 骨融解 / 骨硬化 / 骨膜反応 / 手術方法 / 外科療法 / real-time PCR
Outline of Research at the Start

本研究の核心は①薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)における骨膜反応をCTにより詳細に検討し骨膜反応の分類法を確立できないだろうか?、② MRONJにおける骨膜反応は反応性の病変か感染性の病変のいずれか?、③骨膜反応を示す部位の骨芽細胞・破骨細胞の活性はどのようになっているのか?、④骨膜反応を伴う症例に対する適切な手術方法は?という点を解明することである。

Outline of Annual Research Achievements

薬剤関連顎骨壊死(Medication-related osteonecrosis of the jaw)は保存療法と比較して手術療法の優位性が示されるようになったが、治癒に至らない症例もある。手術における予後不良因子を検討することは今後の手術方法の改善を検討し、治療成績の向上を目指すうえで非常に臨床的な意義がある。これまでわれわれは、骨膜反応を有する患者の治療成績が不良であることに注目して報告してきたが、細菌性骨髄炎の骨膜反応とは異なり、その本体や臨床的意義は解明されていない。今回の研究は骨膜反応を放射線学的に詳細に検討することと、多機関共同研究により骨膜反応の予後因子としての意義を明らかにし、最終的には薬剤関連顎骨壊死に対する適切な手術方法の確立を目指すものである。
2022年度は本施設の歯科放射線科の協力のもと複数の歯科放射線科医および口腔外科医とともに週1回薬剤関連顎骨壊死の病態画像を見ながら病変部の骨融解、骨膜反応、骨硬化の種類を検討し、分類の精度を向上した。また、これまでの研究結果や経過報告と今後の展望について、第42回日本骨形態計測学会シンポジウムで招待講演を行った。2023年度は第66回日本口腔外科学会総会シンポジウムの薬剤関連顎骨壊死に関する講演内容を日本口腔外科学会雑誌(第69巻第3号、2023年)の総説に発表した。2024年はこれまでの研究報告および今後の展望について第78回NPO法人日本口腔科学会学術集会において指名報告を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本施設の歯科放射線科医や薬剤関連顎骨壊死の研究・臨床に携わっている口腔外科医と研究の課題や解決策について議論を進めるうえで内容の精度が上がり、結果として収束するまでに想定以上の日程と時間がかかってしまった。そのため、研究報告としての論文が完成するまでにやや遅れが生じてしまった。

Strategy for Future Research Activity

研究データの解析結果をまとめた論文を海外論文雑誌に投稿する。
また、第78回NPO法人日本口腔科学会に指名報告での発表を行う。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] (総説)下顎骨薬剤関連顎骨壊死手術における骨切除範囲の決定-予後不良因子は何か-2023

    • Author(s)
      林田 咲,梅田正博
    • Journal Title

      日本口腔外科学会雑誌

      Volume: 69 Pages: 128-133

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 薬剤関連顎骨壊死の治療法と予防法に関する研究2024

    • Author(s)
      林田 咲
    • Organizer
      第78回NPO法人日本口腔科学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)の治療~臨床研究の結果から見えてきたこと~2022

    • Author(s)
      林田 咲
    • Organizer
      第42回日本骨形態計測学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 下顎MRONJの骨切除範囲の決定~予後不良因子は何か~2021

    • Author(s)
      林田 咲
    • Organizer
      第66回日本口腔外科学会総会・学術大会シンポジウム「難治性骨髄炎の治療」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 下顎MRONJ手術法の標準化:骨溶解と骨膜反応を基準にした骨削除範囲の決定2020

    • Author(s)
      林田 咲,梅田正博
    • Organizer
      第65回日本口腔外科学会総会・学術大会シンポジウム7
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi