• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

基底細胞母斑症候群患者由来iPS細胞を用いた基底細胞癌モデルの開発とその病態解明

Research Project

Project/Area Number 20K18710
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

森田 奈那  東京歯科大学, 歯学部, 助教 (90733600)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords基底細胞母斑症候群 / iPS細胞 / Gorlin症候群 / Keratinocyte / UV / BCC / 歯原性角化嚢胞 / ゲノム解析 / アポトーシス
Outline of Research at the Start

Hedgehog(Hh)経路の異常活性は多くの癌で報告され、Hh経路は癌形成に関わる重要な経路として知られている。その1つである基底細胞癌(BCC)は日本人で最多の皮膚癌で、治療法は外科的切除が主である。BCCの発症要因としてUVとの関連が報告されているが、発現機構は不明である。
Hh受容体PTCH1の機能喪失変異で生じる基底細胞母斑症候群(BCNS)ではBCCの多発・高頻度な再発をきたし、治療による患者負担は大きい。
そこで、BCNS患者由来iPS細胞を基底細胞に分化誘導し、UV照射により生じる遺伝子変異を明らかにし、腫瘍発生に重要な要因となるアポトーシスの変化を解明することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

Hedgehog(Hh)経路の異常活性は多くの腫瘍で報告され、Hh経路は腫瘍形成に関わる重要な経路として知られている。その中の1つである基底細胞癌(BCC)の治療法は主として外科的切除である。特にHh受容体PTCH1の機能喪失変異で生じる基底細胞母斑症候群(BCNS)ではBCCの多発および高頻度な再発を生じる。Hh経路と発癌機序を詳しく解明しよりよい治療薬の開発ため、UV暴露により生じる腫瘍発生原因となるドライバー遺伝子の探索とアポトーシスの変化を解明することを目的とする。
2020度はBCNS患者より樹立したBCNS-iPSCsとヒトiPSCs(NiPS-B2株;RIKEN)を上皮細胞分化を実施した。BCNS-iPSCs分化細胞はHh経路のターゲット遺伝子はあるHh interaction protein の有意な増加を認め、Hh経路が活性化していることが判明した。BCNSiPSCs1株とNiPS-B2株の分化細胞にUV照射すると、BCNS-iPSCs分化細胞ではUV抵抗性を示した。さらに、UV照射にて生じたDNA損傷を免疫染色にて確認後、DNA修復経路における遺伝子発現を確認し、上記を論文報告した。
BCNSはBCCの他・歯原性角化嚢胞(OKC)や二分肋骨や大脳鎌の石灰化などの骨格異常などの多岐にわたる臨床的特徴を有する。責任遺伝子はPTCH1といわれているたが、その1つの遺伝子だけで本疾患の多岐にわたる臨床症状を引き起こすとは考えにくく、他の何らかの遺伝が関与していることが考えられる。BCNS-iPSCsを用いた腫瘍発生原因の検索と並行し、BCNS患者よりより提供を受けた検体よりゲノムDNAを抽出し、変異遺伝子を特定することで臨床症状との関連を検討することとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度も新規BCNS患者の新規受診はなく、新規症例のiPS細胞の樹立は叶わなかった。また過去に同意を得て採取した検体についても本年度前半で解析を終えることができたが、経過観察中のBCNS患者もOKCやBCCの再発なく、経過良好であるため検体採取が実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

現在研究に理解頂き検体提供にご協力頂いた患者のうち、1名に顎骨嚢胞のは再発を疑う所見があり、現在厳重な経過観察を行っている。同患者には、再発が明らかになり、病変の摘出 切除が必要な場合には、検体提供に再度、同意を得ている。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 口蓋病変の経過観察中に舌下部にも病変を認めた濾胞性リンパ腫の1例2024

    • Author(s)
      森田 奈那, 潮田 高志, 杉浦 慧, 秀島 能, 野村 武史, 松浦 信幸, 片倉 朗
    • Journal Title

      日本口腔診断学会雑誌

      Volume: 37 Pages: 25-33

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical and histopathological study of 11 cases of oral lichenoid lesions2023

    • Author(s)
      MORITA Nana、MINABE Masaki、HASHIMOTO Kazuhiko、INADA Jun-ichirou、AKIYAMA Yurie、AOKI Yusuke、KOUNO Michiyoshi、TAKAHASHI Shin-ichi、NOMURA Takeshi、MATSUURA Nobuyuki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Oral and Maxillofacial Surgery

      Volume: 69 Issue: 4 Pages: 185-196

    • DOI

      10.5794/jjoms.69.185

    • ISSN
      0021-5163, 2186-1579
    • Year and Date
      2023-04-20
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel alterations in IFT172 and KIFAP3 may induce basal cell carcinoma2021

    • Author(s)
      Onodera Shoko、Morita Nana、Nakamura Yuriko、Takahashi Shinichi、Hashimoto Kazuhiko、Nomura Takeshi、Katakura Akira、Kosaki Kenjiro、Azuma Toshifumi
    • Journal Title

      Orphanet Journal of Rare Diseases

      Volume: 16 Issue: 1 Pages: 000-000

    • DOI

      10.1186/s13023-021-02033-7

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Keratinocytes from Gorlin Syndrome-induced pluripotent stem cells are resistant against UV radiation2020

    • Author(s)
      Morita Nana、Onodera Shoko、Nakamura Yuriko、Nakamura Takashi、Takahashi Shin-ichi、Nomura Takeshi、Azuma Toshifumi
    • Journal Title

      Medical Molecular Morphology

      Volume: - Issue: 2 Pages: 795-795

    • DOI

      10.1007/s00795-020-00264-4

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gorlin症候群診断遺伝子パネルを用い た顎骨嚢胞の遺伝子変異解析2023

    • Author(s)
      秀島 樹, 中村 ゆり子, 小野寺 晶子, 森田 奈那, 野村 武史, 高野 正行, 東 俊文, 片倉 朗
    • Organizer
      第77回日本口腔科学会総会・学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Gorlin 症候群患者由来 iPS 細胞の上皮細胞分化誘 導と紫外線照射時の反応2021

    • Author(s)
      森田 奈那、小野寺 晶子、中村 ゆり子 、長谷川 大悟 、 渡邊 豪士 、秀島 樹 、高橋 慎一 、野村 武史 、 松浦 信幸 、東 俊文
    • Organizer
      第66回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Gorlin 症候群診断遺伝子パネルを用いた歯原性 角化のう胞の解析2021

    • Author(s)
      秀島 樹 、中村 ゆり子 、小野寺 晶子 、森田 奈那 、 加藤 禎彬 、吉田 秀児 、野村 武史 、高野 正行 、 東 俊文 、片倉 朗
    • Organizer
      第66回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi