• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

トリプトファンによる睡眠時ブラキシズムへの介入効果の検討

Research Project

Project/Area Number 20K18805
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 57080:Social dentistry-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

外山 直樹  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (50803152)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords睡眠時ブラキシズム / トリプトファン
Outline of Research at the Start

口腔内に破壊的な影響をもたらす睡眠時ブラキシズムは脳内セロトニンの不足と関連することが分かってきた。セロトニンはトリプトファンを材料に生合成されるが、トリプトファンは体内で生成できないため、食事を通じて摂取しなくてはならない。そこで応募者らは、トリプトファンの摂取は睡眠時ブラキシズムを改善させる可能性があると考えた。本研究は、横断研究で睡眠時ブラキシズムとトリプトファン摂取量との関連を調査し、次に睡眠時ブラキシズムを有する者を対象としたランダム化比較試験を実施し、トリプトファン摂取の介入効果を検討することを目的とした。本研究の結果は睡眠時ブラキシズムの新たな治療法を提供できる可能性がある。

Outline of Annual Research Achievements

睡眠時ブラキシズムとは睡眠時の「歯ぎしり」や「食いしばり」のことであり、顎関節、筋肉、歯、歯周組織に破壊的な影響をもたらす。しかし、睡眠時ブラキシズムの治療法となると対症療法に限られており、装置(咬合スプリント)による歯列への負担軽減が一般的である。近年、脳内セロトニンの不足が睡眠時ブラキシズムを引き起こすことが分かってきた。セロトニンはトリプトファンを材料に生合成されるが、トリプトファンは体内で生成できないため、食事やサプリメントを通じて摂取しなくてはならない。そこで応募者らは、トリプトファンの摂取は睡眠時ブラキシズムを改善させる可能性があると考えた。
今年度の実施内容は睡眠時ブラキシズムとトリプトファン摂取都の関連を横断的に検討するために、大学生130名に対して自己記入式質問調査、栄養調査、光曝露把握のための日記作成を行った。自己記入式質問票調査によって、過去の研究で明らかになっている睡眠時ブラキシズムと関連を認めた要因を調査した。栄養調査によって、トリプトファンを含む154の栄養素摂取量を推定した。光曝露把握のための日記によって、1日の日光曝露量およびブルーライト曝露量を推定した。また、睡眠時ブラキシズムが疑われる学生に対して筋電計による睡眠時ブラキシズムの測定を行った。総Episode数、Phasic episode数、Tonic episode数、Mixed episode数、1時間あたりのEpisode数、1時間あたりの波形数、Phasic波形数、Tonic波形数、1時間あたりの波形持続時間合計を調査した。
本研究の重要性は、睡眠時ブラキシズムとトリプトファン摂取量との関連を明らかにするものであり、対症療法にのみ頼っていた睡眠時ブラキシズムの治療法に一石を投じる可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、研究対象者のリクルートが想定より困難になり、研究実施に時間がかかっているため。

Strategy for Future Research Activity

横断研究のデータ採取はおおよそ終了しているため今後は分析を進めていく。
今年度中の論文投稿を目標にしている。
介入研究実施を予定していたが、今年度中の実施は困難である。

Report

(2 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi