• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

歯周病は骨格筋合成・収縮を阻害するか-歯周病誘発ラットでの運動介入研究

Research Project

Project/Area Number 20K18822
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 57080:Social dentistry-related
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

林 海里  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (30803192)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords歯周病 / 骨格筋 / P.gingivalis / 持久性運動 / トレッドミル / 筋衛星細胞 / PGC1-α / 超音波破砕抗原 / MyoD / 筋合成 / 筋収縮 / 運動 / ラット
Outline of Research at the Start

サルコペニアやロコモティブシンドローム予防のため、効率的な筋合成、筋活動の獲得は超高齢社会における重要テーマである。
一方、歯周病罹患者では、歯周病原細菌が血流を介し全身に巡るため、様々な疾患を引き起こすリスクが高まることが報告されている。これらの報告から歯周病は全身の骨格筋合成や筋収縮を阻害する可能性が想像されるが、直接関連性を評価した報告は存在しない。
そこで本研究では、動物実験により歯周病と筋合成・筋収縮能の関連性を検討する。歯周病誘発ラットに対してトレッドミルを用いた運動介入を行い、筋合成や収縮力を評価することで、歯周病が骨格筋合成・骨格筋活動を阻害するという仮説の立証を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

近年、サルコペニアやロコモティブシンドロームは健康寿命低下の要因であるとわれており、予防策立案のため、骨格筋に悪影響を与える因子を把握することは、重要なテーマである。
我々はその影響を与える因子として歯周病に着目している。歯周病原因細菌の一つとして有名なP.gingivalisは、歯周ポケット内から血流に入り、抗原を全身に巡らすことで多くの全身疾患と関連することや、全身で炎症を誘発することが報告されている。炎症は骨格筋量や筋収縮能を低下させるという報告の存在から、P.gingivalisは運動後の筋合成などの応答反応を低下させる可能性が想像されるが、今まで検討はされていない。そこで今研究で「P.gingivalisの全身への波及が運動後の骨格筋合成に与える影響」の検証をIn vivoで行っている。
2023年度はP.gingivalis投与群・非投与群に対し、骨格筋ミトコンドリア合成で重要な働きをするPGC-1αの発現量と、代表的な炎症性サイトカインの一つであるTNF-αの発現量の調査を行い、更にその相関関係を調査した。PGC-1αはP.gingivalis投与群で有意な発現量の低下が、TNF-αはP.gingivalis投与群で有意な発現量の増加がみられ、さらに両発現量の間には負の相関がみられた。このことから「P.gingivalis投与によりTNF-αの発現量が上昇し、PGC-1αの発現量の低下が生じる」可能性が示唆された。
この結果は第34回日本スポーツ歯科医学会総会・学術大会で報告し、学会賞を受賞することが出来た。2023年度は論文報告を予定していたが、運動介入で使用するトレッドミルの不具合で追加実験の実施が遅れてしまったため、最終的な成果の報告まで進めることが出来なかった。2024年度は追加の実験を行い最終的な成果の報告まで行いたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2024年度は研究最終年度であったため、ここまで得られた成果をまとめて、学術誌へ投稿を目標としていた。しかし、追加実験を少し残した段階で運動介入時に使用する小動物用のトレッドミルに不具合が生じ、一時期使用が出来なくなってしまった。そのため、実験の中断を余儀なくされる事態となり、目標としていた論文投稿まで行うことが出来なかった。現在トレッドミルはまた使える状態となったので、次年度は追加の実験を行い、最終的な成果を論文という形で発表したいと考えている。
以上から現在の進捗状況は「やや遅れている」である。

Strategy for Future Research Activity

不具合により一時的に使用が出来なくなっていた小動物用トレッドミルの使用が再度出来るようになったため、前年度に行うはずだった追加実験を行い足りないデータを収集し、最終的な成果を学術誌(国際誌)に投稿したいと考えている。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Continuous Oral Administration of Sonicated P. gingivalis Delays Rat Skeletal Muscle Healing Post-Treadmill Training2022

    • Author(s)
      Hayashi Kairi、Takeuchi Yasuo、Shimizu Shintaro、Tanabe Gen、Churei Hiroshi、Kobayashi Hiroaki、Ueno Toshiaki
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 19 Issue: 20 Pages: 13046-13046

    • DOI

      10.3390/ijerph192013046

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of Administration of Sonicated P. gingivalis on skeletal muscle injury healing using a rat model.2023

    • Author(s)
      Shimizu S, Hayashi K, Takeuchi Y, Tanabe G, Churei H, Kobayashi H, Ueno T, Fueki K
    • Organizer
      ECSS Paris 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] P. gingivalis投与が持久性運動後の骨格筋PGC-1αおよびTNFα発現に与える影響2023

    • Author(s)
      林 海里,清水慎太郎,竹内康雄,小林宏明,朱秋爽,李澤群,田邊元,中禮 宏,上野俊明
    • Organizer
      日本スポーツ歯科医学会第34回総会・学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 歯周病原因菌抗原の持続的投与が持久トレーニング後の骨格筋 PGC-1 α発現に与える影響2022

    • Author(s)
      林 海里, 竹内康雄, 清水慎太郎, 田邊 元, 中禮 宏, 小林宏明, 上野俊明
    • Organizer
      日本スポーツ歯科医学会 第33回総会・学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 歯周病原細菌抗原の投与がラット骨格筋損傷治癒期間に与える影響2022

    • Author(s)
      清水慎太郎, 林 海里, 田邊 元, 中禮 宏, 竹内康雄, 小林宏明, 上野俊明
    • Organizer
      日本スポーツ歯科医学会 第33回総会・学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 歯周病原細菌投与がラット骨格筋損傷治癒に与える影響2022

    • Author(s)
      清水 慎太郎, 林 海里, 田邊 元, 中禮 宏, 竹内 康雄, 小林 宏明, 上野 俊明
    • Organizer
      日本歯科保存学会2022 年度春季学術大会(第156 回)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 歯周病原細菌由来抗原がトレーニング効果に与える影響 -in vivo研究-2021

    • Author(s)
      林 海里,竹内康雄,小林宏明,清水慎太郎,田邊元,中禮宏,上野俊明
    • Organizer
      第32回日本スポーツ歯科医学会 総会・学術大会(併催 第24日本歯科医学会学術大会)
    • Related Report
      2021 Research-status Report 2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi