• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

メタゲノム解析を用いた口腔内細菌叢と内頚動脈狭窄症との関連性の追求

Research Project

Project/Area Number 20K18834
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 57080:Social dentistry-related
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

宮久保 あや子  昭和大学, 歯学部, 研究生 (50643706)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsメタゲノム解析 / 口腔内細菌 / 内頸動脈狭窄症 / 多菌感染症 / 異所性感染 / 口腔内細菌叢 / 内頚動脈狭窄症
Outline of Research at the Start

近年、心血管疾患の病変部より口腔内常在菌が検出されたという報告を多数認める。細菌の存在は分かってきているが、実際の疾患に対する発症への関与やメカニズム、また検出された細菌が実際に活動をしていた生菌であったかについては不明な点が多い。
本研究は、内頚動脈狭窄症と口腔内常在菌の関係を解明することを目的としている。そのために、進歩が著しい次世代シーケンサーを用いて、内頚動脈内膜に付着したアテローム性プラークと同一患者のデンタルプラークのメタゲノム解析を行い、特異的口腔細菌に対応する周術期口腔機能管理のプロトコールを確立し、医科・歯科連携のチーム医療の推進を目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

心血管疾患の病変部より口腔内常在菌が検出されたという報告を多数認める。口腔内常在菌が病変部に存在しているということは分かってきているが、実際の疾患に対する原因になっているのか、また検出された細菌が生菌であり活動していたのかなど不明な点が多い。
本研究は、内頸動脈狭窄症の病変部より得られた検体と口腔内プラークをメタゲノム解析し、網羅的に細菌の同定を行うこと。また、細菌のハウスキーピング遺伝子対応プライマーを用いてPCRを行い、発現量を解析することで検出細菌が生菌であったか検証する研究である。
本研究で検出した検体54例の次世代シークエンスの結果の分析を行った。内頸動脈狭窄症の病変部より口腔常在菌を多数認めた。上記内容を基に、研究論文を作成した。
しかし、検体の保存期間の問題で環境設定が困難でありハウスキーピング遺伝子の発現量を用いて生菌かの検証は困難であった。そのため、同様な研究論文や学会で研究内容をまとめ、現在の口腔内常在菌と心血管疾患との関係をまとめた論文を作成している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

細菌のハウスキーピング遺伝子対応プライマーを用いてPCRを行い、発現量を解析することで検出細菌が生菌であったか検証する研究であったが、検体の保存期間の問題で環境設定が困難でありハウスキーピング遺伝子の発現量を用いて生菌かの検証は困難であった。
そのため、同様な研究論文や学会で研究内容をまとめ、現在の口腔内常在菌と心血管疾患との関係をまとめた論文を作成している。

Strategy for Future Research Activity

細菌のハウスキーピング遺伝子対応プライマーを用いてPCRを行い、発現量を解析することで検出細菌が生菌であったか検証する研究であったが、検体の保存期間の問題で環境設定が困難でありハウスキーピング遺伝子の発現量を用いて生菌かの検証は困難であった。
そのため、同様な研究論文や学会で研究内容をまとめ、現在の口腔内常在菌と心血管疾患との関係をまとめた論文を作成している。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Metagenomic Analysis of Bacterial Microflora in Dental and Atherosclerotic Plaques of Patients With Internal Carotid Artery Stenosis2024

    • Author(s)
      Sato Ayako、Arai Shintaro、Sumi Kenji、Fukamachi Haruka、Miyake Satoko、Ozawa Manami、Myers Mie、Maruoka Yasubumi、Shimizu Katsuyoshi、Mizutani Tohru、Kuwata Hirotaka
    • Journal Title

      Clinical Medicine Insights: Cardiology

      Volume: 18 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1177/11795468231225852

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Predicting the course of hematopoietic neoplasm through oral bacterial examination2022

    • Author(s)
      Kyoko Shirakura, Akemi Utsumi, Norimichi Hattori, Tsuyoshi Nakamaki, Ayako Sato, Asako Yamaguchi, Yumi Shibata, Kaori Ono, Luna Osakabe, Mie Myers, Shouji Hironaka, Yasubumi Maruoka
    • Journal Title

      The Showa University Journal of Medical Sciences

      Volume: 34(2) Pages: 54-63

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アテローム性動脈硬化病変部の細菌叢と口腔細菌叢のメタゲノム解析2021

    • Author(s)
      三宅理子
    • Journal Title

      日本口腔科学会雑誌

      Volume: 70 Pages: 254-261

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 内頸動脈狭窄症における細菌叢と口腔細菌叢のメタゲノム解析2022

    • Author(s)
      佐藤あや子
    • Organizer
      日本有病者歯科医療学会学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi