Project/Area Number |
20K18848
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
木下 文恵 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (40775855)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | レジストリ / データマネジメント / 生物統計 / データエラー |
Outline of Research at the Start |
疾患レジストリは臨床研究の情報源として注目されているが、しばしばデータの品質管理に困難が生じる。本研究ではレジストリのデータエラーに焦点をあて、データマネジメント及び生物統計双方の観点より、統計学的なデータ管理手法の整備を行う。その結果、レジストリ研究に関わる研究者が、一定の品質を保った解析結果を得られるようになり、より高精度な疾患の経過把握や治療法の評価を行えることが期待される。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、データエラーの観点から、より効率的なレジストリのデータ管理手順を構築することを目的としている。データエラーが統計解析結果に及ぼす影響を検討するとともに、レジストリ研究に用いられているデータ管理、解析等について、データマネジメントおよび統計解析双方の観点から最適な手法を検討する。 本年度は以下のような検討を実施した。 1.実際の大規模コホート研究のデータについて、これまでに本研究で検討したデータ管理手法を用いてデータ取り扱いについて検討し、農業従事者に関する研究に必要なデータの整理を行った。その結果、811例のデータを用いて、農業従事者とそれ以外の職業従事者におけるライフスタイルに関する40項目以上を比較できた。農業従事者では週当たりの勤務日数・勤務時間が長く、一方で良好な睡眠習慣を保持しているといった解析結果をまとめることができた。本内容について、論文として発表した。 2.上記や他のレジストリ研究におけるデータ整理、解析における経験を基に、コホート研究やレジストリ研究におけるデータベースの設計、データクリーニングの計画に活かせる点を整理した。例えばデータ取得方法が途中で変わった場合の対応、時刻の収集方法などデータベース設計時に想定すべき事項や、考慮することが望ましい点を洗い出しまとめた。さらに、解析時における外れ値やエラー値の考慮や、計算項目の算出方法の確認など、考慮が必要と考えられる事項を整理した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
5月より産休育休を取得したため研究を中断した。次年度に引き続き成果をまとめていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに実施したデータ管理における経験、調査等の結果を整理し、まとめて報告を行う。
|