• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

環境リスクによる人への疾病負荷コスト算定の基盤作成と精緻化

Research Project

Project/Area Number 20K18948
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
Research InstitutionNational Center for Child Health and Development

Principal Investigator

目澤 秀俊  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, エコチル調査研究部, チームリーダー (60726652)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords環境疫学 / Cost of Illness / 疾病負担 / Attributable Fraction / 早産
Outline of Research at the Start

私たちの生活環境には化学物質が溢れている。化学物質は安全に使用するためには、その利益と健康影響を比較し規制や方針を決定して行く必要がある。その方法の一つとして、化学物質による疾病発生に関わる費用を算出する方法がある。この方法は、過去の研究から確からしさと影響の強さから化学物質による健康影響費用を算出している。しかし、この方法は各個人が実際触れている化学物質量を考慮していない。日本では大気汚染モニタリングシステムが発達しており、これを応用し地域単位の大気汚染物質量を計算することができる。早産発生を例に、大気汚染の影響を全国区市町村単位で検討することでより精緻な評価が可能になるか検討を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、環境負荷による疾患発生コストの計算に、環境測定データを加えることにより精緻化を行えるか検討することにある。具体的な例として、多くの報告がから因果関係があると考えられるPM2.5と早産発生を例に、地域のPM2.5曝露測定値データを加えることにより、PM2.5による早産発生へのコスト算定にどの程度影響を与えるかを定量化し、追加するための必要なデータ要件を検討する。この目的の達成のため、(1)早産の一人当たり医療費算出(2)区市町村単位でのPM2.5の大気汚染モデル作成(3)早産発生と大気汚染環境リスク(PM2.5)からの早産発生寄与割合データ作成、を計画している。
(1)に関しては、昨年度の初回入院に関する医療費算出から、退院後の医療費算出の検討を行うため、都道府県の保険データから早産児の長期フォローデータで医療費が算定できないか検討を行った。(2)に関しては、出産数が少ない地域では検討ができないため、人口1万人以上の区市町村単位でのPM2.5の年間濃度トレンド作成を行なった。(3)に関しては、昨年度作成した早産割合一覧と、(1)の初回入院費、(2)のPM2.5濃度より、既存の文献より大気汚染により疾病負担の計算を実施した。値が矛盾する点から、区市町村単位の調整、期間の調整等を行い、適切なサンプル数の調整を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

(3)当初より出生数の地域差から疾病負担の検討ができる区市町村の選定とその際のPM2.5濃度の取り扱いを実施していたが、区市町村での月毎の出生数の違いとPM2.5濃度のばらつきにおいて、解析結果が矛盾する点があり、カテゴリー単位や計算ミス等が生じていないかのやり直しが生じた。

Strategy for Future Research Activity

(1)、(2)は本研究での対応は完了した。(3)は解析結果をまとめる作業を行う。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Estimates of inpatient costs for preterm and low-birthweight infants in Japan:An exploratory study using the National Database of Health Insurance Claims2021

    • Author(s)
      Ruoyan Gai, Hidetoshi Mezawa
    • Journal Title

      IPSS Working Paper Series

      Volume: N.48 Pages: 1-10

    • DOI

      10.50870/00000183

    • NAID

      120007030555

    • ISSN
      2434-1207
    • URL

      https://ipss.repo.nii.ac.jp/records/206

    • Year and Date
      2021-04-21
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] NDBから早産・低出生体重児の初回入院費の探索的検討2021

    • Author(s)
      目澤秀俊、蓋若エン
    • Organizer
      日本衛生学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi