• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ホスピスで働く終末期がん患者にかかわる看護師のコンピテンシーモデルの構築

Research Project

Project/Area Number 20K19009
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionKanto Gakuin University

Principal Investigator

星名 美幸  関東学院大学, 看護学部, 講師 (00711996)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywordsがん看護 / 看護師 / 終末期 / コンピテンシー / ホスピス
Outline of Research at the Start

同じ看護師の有資格者であっても働く場所によって、その看護師に求められるコンピテンシーが異なってくる。その環境やその場面で患者のQOLを最大限に向上させることのできる看護師のコンピテンシーは様々であるといえる。本研究では、ホスピスに入院している終末期がん患者にかかわっている看護師に着目する。終末期がん患者にとって満足度が高かったと思われる看護師の成功体験、特に看護師が患者やその家族に強く感謝された事例などを中心に聞き取り調査を行い逐語録にまとめる。それをもとに、ホスピスで働く終末期がん看護にかかわる看護師のコンピテンシーモデルの構築を行う。

Outline of Annual Research Achievements

ホスピスで働く看護師の実践内容から、終末期がん患者に関わる看護師のコンピテンシーモデルの構築することが本研究の目的である。一般病棟で働く看護師、精神か病棟で働く看護師のコンピテンシーは同じ看護師であっても様々である。
2002年WHOは「緩和ケア」を定義づけ、患者とその家族に対してのQOL改善のアプローチのあり方を示した。また、ホスピス緩和ケア白書2018においても、終末期がん患者の抱える諸問題の解決に向けたアプローチの方法が示されている。一方で医療法が順次行われ、病院の機能区分も細かく法制化された。そして新療法週の改定に伴い、急性期医療を中心とする病院の在院日数の短縮化が求められている。実際ホスピスにおいても終のすみかとして療養をしていた場であったが、地域包括ケアシステムの法制化により入院期間の短縮化が進んでいる。
そのような背景の中で本研究では、ホスピスに入院しているがん患者荷関わる看護師に着目し、終末期がん患者にとって満足度の高かったと思われる看護ケアについて看護師の成功体験を元に聞き取り調査を実施する。看護師から成功体験を振り返り語ることは、がん患者のケアの中で患者やその家族から感謝された出来事を通して個々の看護の意味づけの機会ともなり得る。
現在、対象施設と聞き取り調査に向けて準備を行っており、年内には調査を開始する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響で、インタビュー調査に至って以内。ホスピスで働く看護師を対象に向け施設との調整中である。また、量的調査も視野に入れて調査内容を検討中である。

Strategy for Future Research Activity

インタビュー調査の実施に向け、施設との調整を引き続き図る予定である。また、計画書の作成および倫理審査への提出など実施に向けて取り組んでいく。
今年度中にインタビュー調査および分析を終え、論文作成に取り組んでいく。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi