Project/Area Number |
20K19018
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
|
Research Institution | National Defense Medical College |
Principal Investigator |
星野 清香 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 助教 (30848453)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 看護職 / 疲労 / セルフマネジメント / 組織的管理 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、看護職の疲労をリスクとしてとらえ、看護職の疲労をセルフマネジメントするための一助となるツールを開発することを目的とする。具体的には、病院において交代制勤務に従事する看護職を対象に、疲労と睡眠の状態等をチェックし、疲労の軽減と疲労リスクマネジメントについての知識を深め、疲労のリスクを回避するための改善策を立案し、その後の評価が継続的に行えるツールを開発することを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
申請者が開発した「看護職のための疲労とリスク管理に関する教育プログラム」の教育内容を、e-ラーニング教材として作成中である。 令和4年8月6日、7日に開催された、第32回日本看護学教育学会にて「病院看護職の疲労セルフマネジメントのためのWeb教材開発のグランドデザイン」としてこれまでの研究概要を発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
ユーザビリティ評価のため病院に勤める看護職に研究協力を募る必要があるが、これまで新型コロナウイルス感染症対応のため、病棟再編や看護体制の変更が行われていたり、コロナ対応による看護師の疲労が顕著な中にあって病院看護部への協力要請がままならない状況にあったため遅れている。現在、研究協力病院を得、倫理審査を申請中である。 コロナの影響も受け、e-ラーニング教材の開発にも影響が出て遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
申請者が開発した「看護職のための疲労とリスク管理に関する教育プログラム」の教育内容を、e-ラーニング教材として完成させ試行する。申請中の倫理審査を終え、e-ラーニング教材の評価を行う。
|