• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a new delirium prediction score using biomarkers

Research Project

Project/Area Number 20K19046
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

SAKUMA Atsushi  東北大学, 大学病院, 助教 (90733759)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsせん妄 / バイオマーカー / 抑うつ / 不眠 / 予測スコア / 機械学習
Outline of Research at the Start

せん妄は身体疾患の増悪や治療に伴て生じる意識障害のことです。高齢化が進展する本邦ではせん妄になる患者が増加し、医療事故の増加や医療者の疲弊など、患者と医療現場双方に多大な負担を引き起こしています。本研究では、日常の臨床現場で取得される血液検査、生理検査、画像検査等を用いて、せん妄発症のリスクをリアルタイムに予測する指標を開発します。これにより、本邦におけるせん妄対策の向上、医療者の負担軽減、せん妄発症機序の解明に貢献することを目的としています。

Outline of Final Research Achievements

It has been pointed out that the development of delirium may be influenced by a combination of patient background factors such as advanced age, cognitive decline, history of alcohol consumption, and use of sleeping pills, as well as psychiatric symptoms such as depression and insomnia, and biomarkers such as inflammatory response and electrolyte abnormalities. However, in the aging Japanese society, there is a lack of composite indicators that can be easily utilized in clinical practice. In this study, we asked patients with cancer to wear an activity meter, the ACTIGRAPH, during hospitalization to assess their psychiatric symptoms and to explore indicators associated with psychiatric symptoms, including delirium. The results revealed that a decrease in the amount of activity that can be measured by the actigraph may be associated with the onset of psychiatric symptoms.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

身体疾患の治療中にせん妄や精神症状(抑うつや不眠)を発症すると、予後が悪化したり、認知症を発症する危険性が高まることが指摘されてきました。リスクが高い方に重点的な支援を提供し予防することが理想ですが、高齢化が著しい本邦では大半の入院症例がハイリスクに該当してしまうため、真にケアを要する患者が識別可能な客観的指標が求められてきました。本研究により、活動量計であるアクチグラフで計測可能な日中の活動量の低下が、せん妄リスクを高める抑うつの発症と関連する可能性が示唆されました。入院後に低下しやすい活動量の低下を予防することが精神症状を改善し、せん妄や身体疾患の予後改善に関連する可能性が示されました。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] がん患者の精神的な苦痛の緩和 せん妄の治療 せん妄を生じにくい薬剤調整と抗精神病薬の使用2021

    • Author(s)
      佐久間篤
    • Journal Title

      治療

      Volume: 103 Pages: 1294-1298

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 被災地の総合病院で精神科リエゾンが災害直後・急性期に担う役割 東日本大震災における宮城県の災害拠点病院の経験2021

    • Author(s)
      佐久間篤
    • Journal Title

      総合病院精神医学

      Volume: 33 Pages: 136-141

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 救急医療と精神科との連携 東北大学病院精神科リエゾンチームの活動2020

    • Author(s)
      佐久間篤、鴇田百合子、内海裕介、八木橋真央、宮川乃理子、工藤大介 、中川敦寛、富田博秋
    • Journal Title

      精神科救急

      Volume: 23 Pages: 39-42

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 活動量を用いた抑うつリスクの評価とリスク因子の検討2023

    • Author(s)
      五十嵐江美, 宮内誠カルロス, 髙屋英知, 園部真也, 内海裕介, 佐久間篤, 富田博秋
    • Organizer
      第5回日本メディカルAI学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 東北大学病院における緩和ケアチームと精神科リエゾンチームの連携2023

    • Author(s)
      五十嵐江美, 中條康子, 田上恵太, 鴇田百合子, 内海裕介, 佐久間篤, 井上彰, 富田博秋
    • Organizer
      第28回日本緩和医療学会学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] がん患者の症状緩和に資する新たな心理社会的変数の同定―セルフスティグマ2023

    • Author(s)
      五十嵐江美
    • Organizer
      第36回日本総合病院精神医学会総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 化学療法中がん患者の身体活動量の維持とQOLの経時的変化の関係2023

    • Author(s)
      内海裕介, 五十嵐江美, 鴇田百合子, 佐久間篤, 富田博秋
    • Organizer
      第33回東北作業療法学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] リエゾン精神科と脳波 ー最初の壁を越え見立てに活用するまでー2023

    • Author(s)
      佐久間篤
    • Organizer
      第36回日本総合病院精神医学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 化学療法中のがん患者へのウェアラブルデバイス活用の試み2022

    • Author(s)
      内海裕介、五十嵐江美、佐久間 篤、富田 博秋
    • Organizer
      第118回日本精神神経学会学術総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 入院化学療法中のがん患者の抑うつ、不安、せん妄症状とウェアラブルデバイスによる身体活動量との関連2022

    • Author(s)
      内海裕介、五十嵐江美、佐久間 篤、鴇田百合子、富田 博秋
    • Organizer
      第35回日本総合病院精神医学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 精神科リエゾンでの簡易脳波計 東北大学病院オープンベッドラボ(OBL)での試用2022

    • Author(s)
      佐久間篤、内海裕介、鴇田百合子、五十嵐 江美、鈴木美野里、浅黄優、辻本悠郁子、落合康、三木俊、中川敦寛、中里信和、富田博秋
    • Organizer
      第35回日本総合病院精神医学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 入院中のがん患者における身体活動量とせん妄:文献的レビューに基づく考察2022

    • Author(s)
      五十嵐江美、内海裕介 、鴇田 百合子 、佐久間 篤、富田 博秋
    • Organizer
      第35回日本総合病院精神医学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 運動処方(FITT)の観点からみる健康意識を伴った歩行のあり方と精神的健康の関連2021

    • Author(s)
      内海裕介, 臼倉瞳, 瀬戸萌, 佐久間篤, 國井泰人, 富田博秋
    • Organizer
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] がん終末期において薬物動態に配慮を要した統合失調症の2例2021

    • Author(s)
      五十嵐江美, 佐久間篤, 和田努, 佐藤博俊, 富田博秋
    • Organizer
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 新型コロナウイルスが社会と 医療者のメンタルヘルスに及ぼす影響2020

    • Author(s)
      佐久間篤
    • Organizer
      第33回総合病院精神医学会総会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 災害医療に従事した病院職員対するメンタルヘルス支援 -縦断調査からみえてきた課題-2020

    • Author(s)
      佐久間篤、内海裕介、臼倉瞳、五十嵐江美、田坂有香、高橋雄太、菊地紗耶、本多奈美、國井泰人、富田博秋
    • Organizer
      第33回総合病院精神医学会総会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi