• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

統合失調症における病識の背景要因の解明および要因に基づく新しい治療戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 20K19119
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionMorinomiya University of Medical Sciences

Principal Investigator

小川 泰弘  森ノ宮医療大学, 総合リハビリテーション学部, 准教授 (80868737)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords病識 / 統合失調症 / 防衛機制 / QOL / 神経認知機能 / 抑うつ / セルフスティグマ / 防衛規制 / 認知機能 / ウェルビーイング
Outline of Research at the Start

統合失調症の病識低下は再発率や社会機能低下など臨床的に重要な変数との関連が報告されている一方で、高い病識は抑うつや自殺リスクとの関連が指摘されており、はたして病識の向上が患者個人にとってプラスであるかどうかは明らかではない。そのため病識低下の複雑な背景要因を明らかにし、その要因に沿った支援を行うことは重要な課題である。
本研究では①統合失調症の病識低下の背景要因が異なるいくつかのサブグループの存在を確認し、②背景要因の違いが抑うつや主観的ウェルビーイングなど個人の精神健康に与える影響を明らかにすることを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

統合失調症における病識の理解は臨床的に重要なパラドクスを含んでいる。統合失調症患者の病識低下は、再発率の増加や社会機能の低下と関連が見られる一方で、高い病識が患者のQOL(生活の質)を低下させ、自殺リスクを高めることが報告されている。これにより、病識の向上が患者にとって常に有益であるかどうかは確定していない。この複雑な背景を解明し、患者に適切な支援を提供することは重要な課題である。本研究は、統合失調症における病識を通じて防御機制がQOLにどのように影響するかを明らかにし、洞察が高まることでQOLが低下するというパラドクスへの理を目的としている。
対象者は、地域在住の統合失調症患者30名である。この研究では、病識、QOL、防御機制を測定するために、Markova Insight Scale(IS)、The Japanese version of the Schizophrenia Quality of Life Scale(JSQLS)、The Defense Style Questionnaire(DSQ)を用いた。媒介分析を用いて、これらの変数間の関係を分析したところ、病識と防御機制がQOLを低下させることが有意に予測されることが示された。さらに、病気への洞察が未熟な防御とQOLの関係を仲介するという仮説が支持された。これらの発見は、病気への洞察が増加すると観察されるQOLの低下において未熟な防御機制が重要な役割を果たしていることを示唆している。これらの仮説を検証するためには、より大きく、縦断的なサンプルを用いたさらなる研究が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初予定していたデータ数に達しておらず、新たにデータ収集が可能な研究協力施設を探している。現在追加で2施設の研究協力を得ている。

Strategy for Future Research Activity

研究の延長申請を行ない、令和6年度までの延長が許可された。今後は予定数までデータ収集を行い、解析を行う。現在追加で2施設の研究協力の許可を得ている状況である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 前後比較試験を用いた A 市青年会議所の会員と精神障がい者との社会的接触によるスティグマ低減効果の検討: 即時効果および効果的な社会的接触の探索.2023

    • Author(s)
      浦川瑞生, 小川泰弘, 真庭大典, 坂井大吾, 田中宏明.
    • Journal Title

      精神障害とリハビリテーション

      Volume: 27 Pages: 172-178

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aspects of Rest Activity Rhythms Associated With Behavioral and Psychological Symptoms in Moderate and Severe Dementia2023

    • Author(s)
      Ishimaru Daiki,Tanaka Hiroyuki,Nagata Yuma,Ogawa Yasuhiro,Fukuhara Keita,Nishikawa Takashi
    • Journal Title

      Alzheimer Disease & Associated Disorders

      Volume: 37 Issue: 4 Pages: 322-327

    • DOI

      10.1097/wad.0000000000000584

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Insight Into Illness and Psychological Defense Attitudes in People With Chronic Schizophrenia Using Markova's Insight Scale2021

    • Author(s)
      Ogawa Yasuhiro、Fukuhara Keita、Tanaka Hiroyuki、Nagata Yuma、Ishimaru Daiki、Urakawa Mizuki、Nishikawa Takashi
    • Journal Title

      Journal of Nervous & Mental Disease

      Volume: 209 Issue: 12 Pages: 879-883

    • DOI

      10.1097/nmd.0000000000001392

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Additional Commentary About the Interventions Aimed at Improving Insight2020

    • Author(s)
      Ogawa Yasuhiro
    • Journal Title

      Journal of Nervous & Mental Disease

      Volume: 208 Issue: 9 Pages: 746-746

    • DOI

      10.1097/nmd.0000000000001186

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] Impact of disturbed rest-activity rhythms on activities of daily living in moderate and severe dementia patients2020

    • Author(s)
      Ishimaru D, Tanaka H, Nagata Y, Fukuhara K, Ogawa Y, Takabatake S, Nishikawa T
    • Journal Title

      Alzheimer Disease & Associated Disorders an International Journal

      Volume: inpress Issue: 2 Pages: 135-140

    • DOI

      10.1097/wad.0000000000000423

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical factors associated with Activities of Daily Living and their decline in patients with severe and profound dementia2019

    • Author(s)
      Tanaka H, Nagata Y, Ishimaru D, Ogawa Y, Fukuhara K, Nishikawa T
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: なし Issue: 3 Pages: 327-336

    • DOI

      10.1111/psyg.12502

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 精神科デイケアと就労移行支援事業所との連携 一事例におけるアセスメント過程の共有―2023

    • Author(s)
      浦川 瑞生, 小川 泰弘, 武田 由佳, 井坂 昭久, 田口 功.
    • Organizer
      第57回日本作業療法学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 統合失調症患者における声による情動表出ついて ―コンピュータ解析による解明―2023

    • Author(s)
      福原 啓太, 中島 大貴, 田中 寛之, 小川 泰弘, 西川 隆.
    • Organizer
      第57回日本作業療法学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 大学生における自閉スペクトラム症(ASD)/ 注意欠如多動症(ADHD)特性の併存とインターネット依存の関連2023

    • Author(s)
      小川泰弘,田中寛之,芳賀大輔,東泰弘,横田さくら,多野渓子.
    • Organizer
      第36回全国リハビリテーション学校協会教育研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 統合失調症の病識と心理防衛的傾向, 神経認知機能 - 病識は抑うつや心理的苦痛へとつながるか?2022

    • Author(s)
      小川泰弘 早川智美 浦川瑞生 福原啓太 西川隆
    • Organizer
      第56回日本作業療法学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] アクチグラフを用いた生活リズムの可視化 ―就労に対する適切な行動へとつながった双極性障害の一症例―2020

    • Author(s)
      小川 泰弘, 田中 寛之, 福原 啓太, 石丸 大貴, 西川 隆
    • Organizer
      第54回日本作業療法学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi