Project/Area Number |
20K19133
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
浅利 剛史 札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (40586484)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | がんばった / 幼児 / 採血 / 学習プログラム / ケア / 標準化 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、「注射ぎらい」「病院ぎらい」の幼児を減らしたいという思いが発端となっている。幼児が採血を通じて「がんばった」と思えることは自己効力感やレジリエンスを育むことにつながり、結果として「注射ぎらい」「病院ぎらい」の幼児を減らすことにつながると考える。 そこで、本研究の目的は、採血を受けた幼児が処置を通じて「がんばった」と実感できるような標準化されたケアを作成しその効果を検証する、ことである。 この目的を果たすために有効と思われる看護師のケアを帰納的に分析しケアを標準化し、学習プログラムを作成し、介入群とコントロール群で子どもの「がんばった」という実感に影響があったかを分析する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、2022年度末まで行っていたデータ収集に基づき、分析を行い、概要を関連学会の学術集会にて報告した。学術集会に意見交換を行った結果を踏まえて、論文を作成し2024年度初めに投稿する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス流行に伴い、データ収集の場である小児病棟へ出入りするまでの手続きに時間を要したため、「やや遅れている」という進捗状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、これまで得られたデータを論文投稿すること、これまでの業績をまとめてHPにて公開することを目標とする。
|