• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

食物アレルギーをもつ学童前期の子どもの疾患理解のための教育プログラム開発

Research Project

Project/Area Number 20K19137
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

松本 美子  富山県立大学, 看護学部, 助教 (80840503)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords食物アレルギー / 小児 / 患者指導 / セルフケア / 学童期 / 病態生理に関する教育 / 患者教育 / 小児アレルギーエデュケーター
Outline of Research at the Start

食物アレルギー児は、学童期以降では一人で行動する機会が増え、食品選択や症状対処などのセルフケアを子ども自身で行う必要がある。しかし、現在、誤食事例が後を絶たず、死亡事故も報告されており、子どもが自らの理解のもとセルフケアを遂行できていない状況が推察される。食物アレルギー児の疾患理解の状況と社会性の拡大時期であり誤食の危険性が上昇することに鑑み、学童前期の子どもの当事者視点による理解に応じた教育方法を明らかにし、子どもの発達段階に応じた教育方法を開発する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、食物アレルギー児自身が疾患を理解し、セルフケア遂行につながる学童前期の子どもの発達段階に応じた教育方法を開発し、その評価を行うことである。具体的計画として、2020年度には「小児アレルギーエデュケーターによる患者教育の実態」から得られた知見をもとに、子どもの視点での成長発達に応じた学童前期の食物アレルギー児に対する教育方法を開発し、2021~2023年度に学童前期の食物アレルギー児を対象とし、教育媒体を使用した教育を実施し評価を行う予定であった。

2023年は倫理審査を経て、5つの病院にて食物経口負荷試験を受ける学童前期(小学1~3年生)の子どもに対し、作成した教育媒体を用いて、病態生理に関する教育を実施しているところである。現在、約40例のデータを収集できているが予定数には達していない。2024年度もデータ収集を継続し、予定数を収集できたところで、評価を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在、順調にデータ収集を行うことができているため。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、予定数のデータ収集を行い、学童前期の食物アレルギーをもつ子どもに対する病態生理の教育方法について評価を行う。具体的には、教育パンフレットを用いた個別指導群と教育パンフレットを渡す群、コントロール群での患児の病態生理に関する知識やQOLの変化の比較から、教育内容や教育方法の評価を実施し、効果的な教育方法の在り方について考察する。
研究成果については、2024年度中に関連学会への発表を行う予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 小児アレルギーエデュケーターによる食物アレルギー児とその家族への教育の実態2023

    • Author(s)
      松本美子、桶本千史、高木園美、山口知香枝、浅野みどり、足立雄一
    • Journal Title

      日本小児臨床アレルギー学会誌

      Volume: 21 Pages: 30-38

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 食物アレルギー児の食に関する習慣-小児病棟及び小児科外来におけるエスノグラフィーから-2022

    • Author(s)
      松本美子、桶本千史、長谷川ともみ、伊藤靖典、足立陽子、足立雄一
    • Organizer
      日本小児臨床アレルギー学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 小児アレルギーエデュケーター(PAE)による食物アレルギー児と家族への患者教育の実態調査 -PAE属性と教育項目実施多数群の関連-2021

    • Author(s)
      松本美子、桶本千史、長谷川ともみ、高木園美、山口知香枝、浅野みどり、足立雄一
    • Organizer
      日本小児臨床アレルギー学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 小児アレルギーエデュケーター(PAE)による食物アレルギー児への患者教育の実態調査-患者教育項目の実施率と教育開始年齢-2021

    • Author(s)
      松本美子、桶本千史、長谷川ともみ、高木園美、山口知香枝、浅野みどり、足立雄一
    • Organizer
      日本小児臨床アレルギー学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi