Project/Area Number |
20K19197
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Osaka University of Human Sciences |
Principal Investigator |
弓岡 まみ 大阪人間科学大学, 保健医療学部, 講師 (80783472)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
|
Keywords | 子ども / 足部形態 / 学童期 / 成長 / 足部形態異常 / 細長化 / 足部異常 |
Outline of Research at the Start |
足部は、身体のなかで唯一地面と接している部位であり、足部の状況は我々の動作や姿勢など多方面へ影響を及ぼす。子どもに生じている運動機能不全の原因として、運動の起点である足部自体の異常が関与している可能性が考えられる。そこで本研究は、①運動・生活習慣・発育状況と足部異常の関連の検証,②継続調査による足部異常の要因の検証ならびに生活指導介入による効果検証、以上2点を目的とし、こどもの健やかな成長を促すための基礎研究とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
足部は、身体のなかで唯一地面と接している部位であり、足部の状況は我々の動作や姿勢など多方面へ影響を及ぼす。子どもに生じている運動機能不全の原因として、運動の起点である足部自体の異常が関与している可能性が考えられる。本研究は子どもの足部状況を調査し明らかにすることで、子どもの健やかな成長を促すための基礎研究とすることを目的に研究をすすめている。 今年度の実績としては、昨年度末に投稿した研究が採択され掲載された。研究内容としては、学童期児童の足部形態がどのような成長を遂げるか、性差を含め身長や体重の発育状況とあわせて横断的に検討したものである。学童期児童を低,中,高学年の学年別,性別に比較した結果、足のプロポーションを示す足幅/足長が男女で異なる傾向を示し、男児の足部は女児に比べて低学年と中学年で幅広く,高学年で女児と同じ割合の細長さまで成長することが示唆された。子ども靴は成人と異なり男女で同じ規格のものが多く、性差による形状の違いは考慮されていない傾向にある。男女で足部の形状に成長の差が生じる可能性が示されたこの研究結果は、子どもの靴について再考する必要性を提示するものとなった。 この他、子どもの成長と足部の関連を明らかにするため、子どもにおいて最も多い足部の異変である浮き趾と身体組成との関連について調査し解析をすすめている段階である。次年度の目標としては、これらを取り纏め投稿を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の影響により継続測定を行っていた小学校での介入が困難となり、測定項目によっては継続測定ができず横断に留まるものがあるため、研究計画に大幅な変更が生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで測定したデータの取り纏め、解析をすすめ論文投稿を行う。
|