Difficulties and Necessity of Introducing ICT-based Death Certification in the Tokyo Metropolitan Area
Project/Area Number |
20K19226
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Tokyo Health Care University |
Principal Investigator |
SHIRASE SANAE 東京医療保健大学, 医療保健学部, 助教 (70827435)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | ICTを利用した死亡診断 / 在宅看取り / 死後診察 / 訪問看護ステーション / 看護管理者 / 訪問看護師 / 多死 / 看取り / 在宅看護 / 家族 / ICT / 死亡診断 |
Outline of Research at the Start |
2017年厚生労働省より、「ICTを利用した死亡診断等ガイドライン」が公表された。しかし、ガイドラインが公表されただけでは、導入が進まない現状がある。2025年には首都圏の75歳以上の人口割合は31.5%と最も高くなると予測され、高齢化率が既に高い地域だけではなく、今後高齢化率が急速に高まり、死亡者が増加する予測がある首都圏においては、ICTを利用した死亡診断についてどのように考えているかを明らかにする必要があると考えた。 首都圏の訪問看護ステーションを対象に①看護管理者へ制度や導入に関する考えをアンケートにて実態調査し、②訪問看護師や他職種者が考えている困難、導入の必要性を明らかにする。
|
Outline of Final Research Achievements |
This research conducted a questionnaire survey on the interest in the introduction of the system of the ICT-based Death Certification answered by nursing managers of home-visit nursing stations in the Tokyo metropolitan area, in order to clarify their needs, expectations, and possible difficulties. The survey revealed that few nursing managers were interested in the system but understood the details of the system and considered its immediate introduction necessary. They predicted difficulties because of uncertain needs for the use of the system. On the other hand, it became clear that they expected the system would not keep family members waiting. This research suggested that it would be necessary to take measures in a super-aging society where an increasing number of aged people die, through providing opportunities to make all those who are concerned aware of the system and allowing them to choose how they would like to spend their last days.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
在宅での穏やかな看取りが困難な状況に対応するために、2017年に情報通信機器(ICT)を利用した死亡診断等ガイドラインが公表されたが導入が進んでいない背景がある。しかし、2022年度診療報酬改定で訪問看護ターミナル療養費に遠隔死亡診断補助加算が新設され、導入を推進していく動きがある。本研究では、ICTを利用した死亡診断に関する困難や必要性を明らかにし、多死時代を見据えた対応として、それぞれが穏やかな最期を迎えらえるよう選択できる必要性があると示唆を得られたことに意義がある。また、ガイドライン改訂時や訪問看護ステーションのマニュアル作成時の基礎資料を得ることができ、制度を推進していく一助となる。
|
Report
(3 results)
Research Products
(1 results)