• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢ボランティアと学童保育児童との関係場面にみるソーシャルキャピタルの形成過程

Research Project

Project/Area Number 20K19230
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine (2023)
Kyoto Koka Women's University (2020-2022)

Principal Investigator

諏澤 宏恵  京都府立医科大学, 医学部, 准教授 (60531142)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords高齢ボランティア / 学童 / ソーシャルキャピタル / 健康 / ライフスキル / 小学生 / 参与観察 / 会話分析 / 学校 / 連携 / 地域脆弱性 / Vulnerability / Covid-19 / 世代間交流 / 保育 / 公衆衛生 / 高齢保育ボランティア / 相互作用 / 観察研究 / ライフスキル獲得場面
Outline of Research at the Start

地域集団や個人の健康において重視されるソーシャルキャピタル(SC)は,健康寿命伸長の観点からも公衆衛生施策の喫緊の課題とされる。本研究は,多元的なSCの構成要素を実践の場に還元可能な言語で説明可能なレベルで概念化することを目的とする。SCの構成要素は多元的・複雑であるため,国内において詳細な言語レベルにまで概念化したものはない。海外では,農村での参与観察研究があるが(Falk & Kilpatrick,2000)大掛かりであり,これを補い,本研究では保育場面に絞ることで,SCの3要素の「構造」を固定し,他の要素「認知」,「互酬性」の文脈を削ぐことなく限られた条件での概念化が可能となると考える。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、学童保育における高齢保育ボランティアと学童の対話場面を観察し、社会関係資本(ソーシャルキャピタル;SC)の内実とその形成過程を明らかにすることを目的としているが、コロナ禍にあって、参与観察ができない状況にあったため、研究に先立ち、学童保育ボランティア組織の立役者である民生委員を対象に、民生委員の居住区に対する認知的ソーシャルキャピタル(SC)の特徴について、質問紙調査を実施した。SCは、個人の帰属する社会や文化、状況によって規定されることより、地域の健康レベルが低いほど民生委員に対する期待が大きく、SCの認知も高くなると予想し,介護認定率と委員の活動,民生委員の居住地域に対する健康認識,SCとの関連を検討した(2020年10月から2021年3月, n=120) 分析にはSPSS ver.28を使用した。その結果、住民が健康であると感じている民生委員は、認知的SCが高く(p<.05)、認知的SCが高い民生委員は、民生委員活動年数が長い(8年以上)傾向が明らかになった。以上の結果から, 高齢保育ボランティア従事したりコーディネート役である民生委員は、SCの発展と、住民の健康に関心を向けているおり、地域の健康に正の影響を与えてることが予想された。(本研究結果は第19回ヨーロッパ老年医学会において発表した。Relationship between Cognitive Social Capital by Local Welfare Commissioners and Certification Rate of Long-term Care Need of Local Residents. European Geriatric Medicine Society (EuGMS)19th Congress, 2023年9月20日 - 2023年9月22日)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍における学童保育(放課後学習教室)の閉鎖による

Strategy for Future Research Activity

その後実施した放課後学習における高齢ボランティアと学童の関係場面の参与観察の結果を質的に分析した結果を今年度(2024年)9月に実施されるEuGMSにて発表予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] COVID-19における地域脆弱性(Vulnerability)とソーシャルキャピタル(社会関係資本)の関連 ―文献レビューをもとにした検討―2021

    • Author(s)
      諏澤宏恵
    • Journal Title

      京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部 研究紀要 第58号

      Volume: 58 Pages: 21-30

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Relationship between Cognitive Social Capital by Local Welfare Commissioners and Certification Rate of Long-term Care Need of Local Residents European Geriatric Medicine Society2023

    • Author(s)
      Hiroe Suzawa
    • Organizer
      European Geriatric Medicine Society (EuGMS)19th Congress
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 放課後学習支援に従事する中高年ボランティアの世代性形成段階とその特徴2021

    • Author(s)
      諏澤宏恵
    • Organizer
      第79回公衆衛生学会総会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi