• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

閉じこもり予防支援プログラムの開発のための女性自立高齢者の強みの解明

Research Project

Project/Area Number 20K19238
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionGunma University (2021-2023)
Niigata University (2020)

Principal Investigator

堀田 かおり  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (90760851)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords女性 / 自立高齢者 / 閉じこもり予防 / 強み / well-being / 女性自立高齢者 / Well-being / 役割 / 居場所 / 支援プログラム
Outline of Research at the Start

本研究では、「女性自立高齢者の得意なこと、関心をもっていること」を女性自立高齢者の強みとして把握する。強みの把握は、フォトボイスの手法を用いる。フォトボイスは、一定のテーマで写真を撮影して説明を付け、その写真と写真の解釈をもとにグループで討議をすることによって強みや課題を共有し、解決方法を住民自らが発見する手法である。女性自立高齢者と支援者の視点からとらえた女性自立高齢者の強みを活かし、閉じこもり予防支援プログラムの開発と検証を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、女性の自立高齢者が地域における活動や取り組みに対して抱いている関心や得意なことを「強み」として着目し、女性の自立高齢者の強みを解明することが目的である。女性の自立高齢者の強みを活かして、閉じこもり予防を支援するプログラムを開発することにより、要介護状態にならずに住み慣れた地域で自立した生活を継続できることを目指す。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、高齢者は、地域における活動への参加のあり方が変化した。そのため、2023年度は、高齢者の社会参加の現状について、文献検討により把握した。高齢者は、インターネットを活用したオンライン通いの場により高齢者同士で交流したり、動画をもとに自宅で運動を継続したりできていることが報告されていた。しかし、格差は縮小してきているものの、インターネットの普及は地域差があり、インターネットを活用した社会参加には、課題があることも報告されていた。新型コロナウイルス感染症の流行を経て、各地域における高齢者の活動や取り組みの違いがさらに広がっている可能性があり、地域差を考慮して女性の自立高齢者の関心や得意なことを明らかにする必要性が確認できた。また、新型コロナウイルス感染症の流行によって、自立高齢者は生きがい感が低下したことが報告されていた。さらに、自粛生活により運動量が低下した高齢者は、栄養状態や精神機能が有意に低下したことも報告されていた。社会活動が制約された時期があることも考慮して女性の自立高齢者の強みを把握し、閉じこもりを予防するための支援プログラムを検討していく必要があることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の流行により、高齢者の社会参加のあり方が変化した。高齢者の社会参加や活動の現状を踏まえるために文献検討を追加し、進捗が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

2023年度に文献検討を行うことよって把握した、高齢者の社会参加や活動の現状を踏まえ、女性の自立高齢者にインタビュー調査を行う。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Examining learning perspectives and learning-generated changes among individuals and groups in an older people’s group engaged in volunteer activities2022

    • Author(s)
      堀田かおり、石丸美奈
    • Journal Title

      千葉看護学会会誌 = Journal of Chiba Academy of Nursing Science

      Volume: 27 Issue: 2 Pages: 69-78

    • DOI

      10.20776/S13448846-27-2-P69

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900120307/

    • Year and Date
      2022-02-28
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Group learning and changes due to learning in older people’s groups during volunteer activities: a viewpoint of communities of practice: Qualitative systematic review2021

    • Author(s)
      堀田かおり、石丸美奈
    • Journal Title

      千葉看護学会会誌 = Journal of Chiba Academy of Nursing Science

      Volume: 27 Issue: 1 Pages: 61-70

    • DOI

      10.20776/S13448846-27-1-P61

    • NAID

      120007165037

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119876/

    • Year and Date
      2021-09-30
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi