認知症の問題行動緩和に向けた非薬物療法介入の効果検証:神経生理学的変化との関連
Project/Area Number |
20K19260
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Kyoto Tachibana University |
Principal Investigator |
合田 明生 京都橘大学, 健康科学部, 助教C (90823427)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 問題行動 / 非薬物療法 / コミュニケーションロボット / 神経生理学的要因 / 認知症 / 地域在住高齢者 / 介護予防 / 地域包括支援 |
Outline of Research at the Start |
認知症に伴う問題行動(BPSD)は認知症高齢者の在宅生活の継続を阻害する主な要因である。近年,その対応方法として非薬物療法が行われ,主に行動学的な観点から一定の効果が報告されている。しかし,非薬物療法がどの様にBPSDを緩和するのか,その効果に対する神経生理学的メカニズムは未だ明らかでない。本研究では,BPSDを有する認知症高齢者に対してランダム化比較試験によって,非薬物療法によるBPSDの緩和効果およびその効果に関連する神経生理学的指標を明らかにする。この結果からBPSDに対する非薬物療法の科学的根拠を示し,地域在住の認知症高齢者に対する効果的なBPSD緩和プログラムの開発へと発展させたい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,認知症高齢者の問題行動(Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia:BPSD)に対してランダム化比較試験によって,非薬物療法によるBPSDの緩和効果およびその効果に関連する神経生理学的指標を明らかにする。この結果からBPSDに対する非薬物療法の科学的根拠を示し,地域在住の認知症高齢者に対する効果的なBPSD緩和プログラムの開発へと発展させることを目的としている。本研究では,コミュニケーションロボットを用いたロボット介在活動(Robot Assisted Activity:RAA)を,非薬物療法として用いている。本課題に関連して,これまでに学会発表を3回(第21回日本早期認知症学会学術大会,2021年;第35回BME on Dementia研究会,2021年;第59回日本生体医工学会大会,2020年),学会誌への寄稿を3報(BME on Dementia研究会研究報告集,2021a,2021b,2020),査読付き雑誌への掲載を2報(Japanese journal of Health Promotion and Physical Therapy,2020;Gerontology and Geriatric Medicine,2020)を行っている。また,第21回日本早期認知症学会学術大会(2021年)の発表演題(コミュニケーションロボットを使用したロボット介在療法が高齢者の脳神経活動に及ぼす影響―認知機能低下の有無による比較検討―)は,全41演題の中から「若手奨励賞」に選出され表彰された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和4年度には,協力施設において,介入及び測定を進めている。平行して,健常者を対象とした基礎的な検討や,すでに測定したデータの再解析を論文化することで,可能な範囲での研究成果のアウトプットを試みている。今後は,残りの介入および効果判定測定を完遂し,研究計画を完了したい。以上のことから「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度は,以下の様な計画で進める。既に開始している対象者への介入を継続し,介入終了後の効果判定測定(神経生理学的指標,行動学的指標)を実施する。その後,各指標を介入前後で比較することで,非薬物療法介入による認知症の問題行動の緩和効果を明らかにする。また神経生理学的指標と行動学的指標の変化の関連を検討することで,問題行動の緩和に関連する神経生理学的指標を明らかにしたい。
|
Report
(3 results)
Research Products
(8 results)