Project/Area Number |
20K19275
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
佐藤 美樹 高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 准教授 (90633157)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 高齢者 / 地域で暮らす / 健康寿命 / 自律神経活動 / 睡眠 / 体内年齢 / 筋肉量 / 活動能力指標 / バランス / QOL / 活動的 / 看護介入 |
Outline of Research at the Start |
自律神経活動が乱れると活動と休息のバランスが崩れ健康障害が生じやすいため、このバランスを早期に改善することが重要だと考えている。本研究では、地域に暮らす活動的な高齢者の自律神経活動のバランスに注目して、その特徴を明らかにする。そのために、①65歳以上の活動的な高齢者の自律神経活動の調査、②自律神経活動のバランスが良い高齢者の特徴を精査、③自律神経活動のバランスが悪い人への介入を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、自律神経活動のバランスに着目し、地域で暮らす65歳以上の活動的な高齢者の自律神経活動の特徴を明らかにすることを目的としている。日本は世界一の長寿国であり、平均寿命が延びるなか介護を受けることや寝たきりにならずに日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」は平均寿命より約10年短いと言われているが、歳を重ねても元気で仕事や趣味、社会貢献などを行い、自立している高齢者は多く存在する。本研究は、65歳以上で、現役と変わらないくらいに仕事をしたり、趣味やボランティアに勤しんでいる活動的な高齢者を特徴を明らかにして、健康寿命の延伸に向けた看護介入を目指している。対象者の心電図による自律神経活動、睡眠状況に加え、体内組成や筋肉量や体内水分量、握力、体内年齢、基礎代謝などと共に、活動能力指標や老研式活動能力指標などから自立度を測定した。 2023年度も新型コロナウイルス感染症拡大に伴う教育研究活動の自粛や、対象者が高齢者であることから研究に支障をきたすことが多く、限られた期間に少しずつしか実施ができない状況にあったが、前年度投稿していた特徴的な高齢者のCase Studyが10月にアクセプトされた。 Sato Miki, Tanioka Ryuichi, Betriana Feni, Kyoko Osaka, Zhao Yueren, Tetsuya Tanioka and Takahashi Akira : Characteristics of Sleep and Autonomic Activity in Active Older Adults Based on Metabolic Age: A Comparative Case Study, Open Journal of Psychiatry, Vol.13, No.4, 229-245, 2023. また、12月からは被験者の中から年齢に比して筋肉量の多く体内年齢が10歳以上若くて元気な高齢者の生活についてインタビューを行った。高齢者の為、新型コロナウイルス感染症やその他の感染症に留意しながらのインタビューのため、日程や時間の調整に苦慮したが、現在それらをデータ化してまとめている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
対象者が高齢者のため、新型コロナウイルス感染症だけでなく、様々な感染症や職場や家庭の事情などの制約が多々あるが、対象者に丁寧に説明をして、感染予防対策を取りながら慎重に調査を進めているが、日程にやや遅れが出ている。データは当初の予定より少ないが、調査は少しずつ行えており、これまで得られたデータ全体と照らし合わせながら、インタビュー内容の分析を行っていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の予定より対面でのデータ収集に時間を要したため、再延長を行い今年度が最終年度となる。今後は、現在データ化を進めているインタビュー内容の分析を行い、研究協力者の支援を得ながら論文執筆を進めていき、研究成果をまとめて論文投稿を行う予定である。
|