Project/Area Number |
20K19309
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
|
Research Institution | Hiroshima Cosmopolitan University |
Principal Investigator |
Imura Takeshi 広島都市学園大学, 健康科学部, 講師(移行) (80760016)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | エピジェネティクス / 機能回復 / 脳梗塞 / バイオインフォマティクス / マイクロRNA / 脳卒中 / 予後予測 / 分子制御 / 人工知能 |
Outline of Research at the Start |
DNAの塩基配列を変化させずに遺伝子発現調節を行うエピジェネティクスが注目され,脳卒中発症や発症後の機能回復に多大な影響を与えることがわかってきた.そのひとつとして知られるマイクロRNAは,虚血性脳卒中の回復に寄与するバイオマーカーとして注目されているが,その発現動態や分子制御は極めて複雑であり,その解析に難渋することがある.マイクロRNA解析に人工知能を活用することで,多因子の相互関係を多面的に考慮した新規治療標的の探索に繋がる可能性がある.
|
Outline of Final Research Achievements |
Although epigenetic modifications have expected to be important in neuroplasticity for stroke recovery, the role of dynamic microRNA (miRNA) regulation in functional recovery after ischemic stroke remains unclear. The present study performed a comprehensive miRNA expression analysis in serum to identify specifically altered circulating miRNAs by different grades of functional outcomes in patients with acute ischemic stroke. As a results, the favorable outcome group exhibited significantly downregulated 35 miRNAs. In addition, 15 miRNAs were significantly upregulated in the favorable outcome group compared to the unfavorable outcome group.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
脳梗塞治療は、主幹動脈閉塞に対する血栓回収術による治療成績の飛躍的向上を例に日進月歩であるが、依然として多くの脳梗塞患者は後遺障害の残存を余儀なくされ、社会保障費の観点からも治療成績向上は喫緊の課題である。本研究により、機能予後の違いによってmiRNAの発現が異なることが示されたことは、脳梗塞後の機能回復にエピジェネティクス制御の一つであるmiRNAによる遺伝子発現制御が関与する可能性を示すものである。本研究成果は、脳梗塞後の後遺障害に対する新たな治療戦略開発の一助となることや予後予測に繋がる可能性がある。
|