• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

DEVELOPING THE EYE-TRACKING SYSTEM IN LEARNING THE VISUAL MOTION ANALYSIS FOR THE PHYSICAL THERAPIST

Research Project

Project/Area Number 20K19351
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionBunkyo Gakuin University

Principal Investigator

鈴木 里砂  学校法人文京学院 文京学院大学, 保健医療技術学部, 准教授 (50781035)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords動作分 / 習熟度 / 視線追跡 / フィードバック / 医療専門職教育 / 動作分析
Outline of Research at the Start

本研究の目的は,経験の浅い療法士・療法士養成校学生の動作分析リテラシーを支援するために,療法士の動作分析時の学習過程の理解,認知度についての視線測定装置を用いた視線追跡の定量化と,療法士の技能習熟を視覚化することである.さらに,動作分析の習熟度の一つを視線追跡の結果と捉え,技能習熟を表す新しい客観的指標とするだけでなく,習熟度を認知し自己フィードバック学習できる教育ツールの開発を行う.本研究で得られる知見によって,医療従事者の動作分析能力向上のための効果的な関わりが明らかになり,将来の療法士新人教育や療法士学生の新たな学習ツール開発に対する貢献が期待できる.

Outline of Annual Research Achievements

2023年度前半は,理学療法学生に対する動作分析時の視線追跡トレーニングの参加者募集を引き続き行い,トレーニング実験を継続した.2023年度後半は,トレーニング後のアンケート結果についてテキストマイニングを行い,学生がトレーニング後にどのような気づきを得たかについて分析した.分析は,KHコーダー(樋口耕一 2020 『社会調査のための計量テキスト分析 ―内容分析の継承と発展を目指して― 第2版』 ナカニシヤ出版)を利用し,学年別に頻出単語で特徴的な単語を抽出した,また,共起ネットワークにて語の共起性を描出することで,各学年の特徴的な語を明らかにした.総合臨床実習前の3年学生では 麻痺側,視野,目線を向ける,などという,どこをみるのかという観点や,モデルとなった理学療法士の視線追跡の速さに対するすごい,という驚きが示されていた.総合臨床実習後の4年学生では,興味深い,理学療法,分析,速い といった,分析を行う,理学療法への興味,といった語が示されていることが明らかとなった.さらに,自分自身の視線をフィードバックすることで前向きな回答が散見された.また,全体的に,プロフェッショナルの技(分析時の視点移動の速さ)を体験し驚き,職業意識や動機付けが強まる可能性が示唆された.2023年度後半には,これらの結果について国際学会にて演題発表を行った.
さらに,研究のまとめを行う予定であったが,新型コロナウィルス感染拡大の影響で,学生の臨床実習の予定が大幅に変更となり,リクリートが上手く進まなかったことにより,さらなる分析を行う時間,論文作成の時間を取ることが困難となったため,研究の延長申請を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルスの感染拡大に伴い,学生の臨床実習の予定が変更となることが多く,臨床実習前後の実験遂行に支障がでていること,リクルーティングや,データ収集のため の移動が困難であったこと,感染対策を加味し実験計画を見直す必要があり,再度倫理申請を行なったことなどから研究実施全体に遅れが生じてしまった.

Strategy for Future Research Activity

2024年度は,理学療法学生に対する動作分析トレーニング時の視線追跡のトレーニング前後の計測結果の分析とまとめを行い,学会やシンポジウムにおいて報告すると共に,論文として得られた知見を報告する予定である.

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 日常に生かすリハビリテーションのエッセンス -健康を “ 姿勢 ” からデザインする-2022

    • Author(s)
      栗田泰成, 久保明, 加藤倫卓, 塚本敏也, 鈴木里砂, 臼井要介, 柴田陽介, 杉岡陽介
    • Journal Title

      New Diet Therapy

      Volume: 37 Pages: 63-70

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 作業療法の熟達に影響を与える組織風土ー女性作業療法士に着目した予備的調査ー2022

    • Author(s)
      田中 秀宜, 松井 香那葉, 鈴木 里砂
    • Journal Title

      文京学院大学総合研究所紀要

      Volume: 22 Pages: 205-210

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Characteristics of gaze tracking during movement analysis by therapists2022

    • Author(s)
      Suzuki Risa、Kurita Yasunari
    • Journal Title

      Journal of Physical Therapy Science

      Volume: 34 Issue: 1 Pages: 36-39

    • DOI

      10.1589/jpts.34.36

    • NAID

      130008140913

    • ISSN
      0915-5287, 2187-5626
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ひとは実践や経験からどう学ぶのか 理学療法教育への応用2023

    • Author(s)
      鈴木里砂
    • Organizer
      第26回静岡県理学療法士学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Physical Therapist Students' Perceptions After Gaze Training for Motion Analysis2023

    • Author(s)
      Risa Suzuki, Yasunari Kurita
    • Organizer
      16th The Asian Confederation for Physical Therapy 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 理学療法士養成校学生の動作分析時視線トレーニングの効果2022

    • Author(s)
      鈴木里砂, 栗田泰成
    • Organizer
      第57回日本理学療法学術大会・ 第11回日本理学療法教育学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ICTを使った生体計測と“ものづくり”2022

    • Author(s)
      鈴木里砂
    • Organizer
      彩の国大学コンソーシアム公開講座
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 理学療法士の動作分析時における視線追跡軌跡の経験年数による特徴2020

    • Author(s)
      鈴木里砂
    • Organizer
      日本地域・支援工学・教育合同理学療法学術大会2020 (埼玉県立大学,オンライン開催)
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi