Project/Area Number |
20K19551
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 59020:Sports sciences-related
|
Research Institution | Miyagi Gakuin Women's University (2021-2023) Hosei University (2020) |
Principal Investigator |
千葉 陽子 宮城学院女子大学, 学芸学部, 助教 (30824338)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 攻撃性 / アスリート / スポーツ臨床心理学 / 心理サポート / メンタルトレーニング |
Outline of Research at the Start |
スポーツ場面は非日常を有し、スポーツ場面だからこそ許される攻撃行動が存在する(例えば、ラグビーのタックル).元来,攻撃性はネガティブなパーソナリティとして定義される.一方で心理臨床領域においては,攻撃性を高次の創造的活動への推進力に導くものと捉える者もいる.本研究では,この両面に焦点を当て,アスリートの攻撃性をパフォーマンス発揮に変換させる要因を明らかにする.そして,抽出された要因を手がかりとしたメンタルトレーニングプログラムを開発し,効果検証を行う.
|
Outline of Annual Research Achievements |
元来、攻撃性はネガティブなパーソナリティとして定義される。一方で心理臨床領域においては、攻撃性を高次の創造的活動への推進力に導くものと捉える者もいる。この両側面に焦点を当てることが、スポーツの攻撃性研究にとって有用であることが考えられる。本研究の目的は、アスリートの攻撃性をパフォーマンス発揮に変換させるメンタルトレーニング(Mental Training、以降MT)プログラムを構築し、アスリートのパフォーマンス発揮を推進・支援することである。目的を達成するために、以下の検討課題を設定した。①スポーツ場面における攻撃性の定義づけ:先行研究のレビュー。②攻撃性をパフォーマンス発揮に変換させる要因の抽出。 ③攻撃性をパフォーマンス発揮に変換させるMTプログラムの試作:あるチームに介入し、課題および修正点を明らかにする。④攻撃性をパフォーマンス発揮に変換させるMTプログラムを構築し、その効果を検証する。 2020-2021年度のレビュー研究では、攻撃性研究が停滞している理由について以下のことが明らかになった。(1)攻撃の意図について考慮されてこなかったこと、(2)攻撃の意図を測定する検査器具がないこと、(3)一般心理学の攻撃性の定義を援用し、スポーツの特性が反映されていないこと。 これらの結果を受け2022年度は、先行研究の課題を克服すべく、攻撃の意図を考慮しながら攻撃性をパフォーマンス発揮に変換させる要因の検討を行うことを主な課題として取り組んだ。 2023年度は収集したデータを分析し、攻撃性を発揮するプログラムのドラフト版を作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍の影響により、当初予定していた計画が後倒しになり、プログラムのドラフトは作成できたが、当初予定していたプログラムの効果検証までには至らなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
プログラムのドラフト版について、効果検証を行う。コロナ禍の規制が緩和している昨今であるため、効果検証に際しては、チームに介入し、プログラムの加筆修正を行う。
|