• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

WBVTによる瞬発的動作改善効果の検討

Research Project

Project/Area Number 20K19578
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

高梨 雄太  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (90521485)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywords瞬発的動作 / 振動トレーニング / WBVT / 瞬発力 / RFD
Outline of Research at the Start

WBVT(Whole body vibration training)は高速振動する装置の上で姿勢保持や運動を行うことにより身体に刺激を与えるトレーニング方法である。WBVTがバランス能力や筋力を高める事が明らかになっているが、瞬発力を改善させる効果やメカニズムについては十分に解明されていない。そこで本研究は、瞬発力の一つの指標となる筋の立ち上がり率(RFD)と腱の伸張反射への影響の観点からWBVTの効果を検討する。

Outline of Annual Research Achievements

高速振動する装置(WBVTマシン:Whole body vibration training machine)上で姿勢保持や運動を行うことにより筋力やバランス能力などの各体力要素を向上させることが出来ることが広く知られている。しかし、振動刺激トレーニングが瞬発的動作を改善することに対する効果は十分に明らかとなっていない。本研究課題は高速振動装置を用いたトレーニングが瞬発力改善に対するトレーニング効果を明らかにすることであった。
令和4年度までに、コロナウイルス感染拡大の影響により、被験者の確保、実験機器購入の遅延などが生じていた。
令和5年度においては、令和4年度の予備牛兼等の結果を踏まえ、振動トレーニング装置を用いた運動負荷、またそれによる各運動能力の改善効果について実験を開始し、瞬発的動作を含む体力測定種目(各種垂直跳び、立ち幅跳び、立ち三段跳、砲丸後方投げ、30Mスプリント等)の測定を行った。振動刺激を負荷した対象者においてこれらの体力水準改善の効果が確認された。一方、腱の伸張反射の感度の向上は確認されず、体力(瞬発力)改善は筋力の向上に起因する結果である可能性が考えられた。振動刺激による瞬発力の改善効果を示す先行研究例は急性(即時)効果に着目したものが多いが、本研究のように継続的な振動刺激トレーニングが瞬発的動作を改善することは新たな知見になる可能性が考えられた。
今後は、上半身の瞬発力改善の効果についても検証を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和4年度までに生じたコロナウイルス感染拡大に関する被験者確保及び、機器の購入遅延による実験遂行の遅れのため

Strategy for Future Research Activity

今後は、瞬発的動作を含む体力テスト(垂直跳び各種、砲丸後方投げ、短距離スプリント等)の測定(対象者増員)、振動刺激トレーニングの上半身の瞬発的動作改善に対する効果の検証を行いたいと考えている。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi