• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

老化促進モデル動物を用いたカカオ成分による抗老化作用の解明

Research Project

Project/Area Number 20K19674
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionMatsumoto University (2022-2023)
Shimane University (2020-2021)

Principal Investigator

住吉 愛里  松本大学, 人間健康学部, 講師 (40782404)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsテオブロミン / 老化促進モデルマウス / がん / 老化
Outline of Research at the Start

近年、カカオ含有率が高いチョコレートが人気である。私たちはカカオに高濃度で含まれるテオブロミン(メチルキサンチン誘導体のひとつ)が、老化やがん化を促進するPI3K‐Akt‐mTORシグナルを抑制することを、正常ラットを用いた研究で明らかにした。
本研究は、カカオに含まれるテオブロミンを老化促進モデル動物(SAMP1マウス)に投与
することで、老化(脱毛や皮膚変性、アミロイド沈着、腎委縮や寿命)ならびにがん化(自然発症のリンパ腫発生率)を改善できるか否かを明らかにする。本研究の成果は、テオブロミンを含む食品、たとえばチョコレート摂取による老化ならびにがん予防戦略への基礎となると考えられる。

Outline of Annual Research Achievements

我が国においては、要介護者の増加やがん患者の増加(1980年代は3人に1人ががんを発症したのに対し、現在では2人に1人の割合で発症する)が表面化している。老化ならびにそれに伴う病態生理学的現象(がん化も含む)には様々なシグナルが関わっているが、その中でがん遺伝子であるPhosphoinositide 3-kinase(PI3K)とその下流にあるAkt‐mTORシグナルは重要な働きをしている。
我々はカカオに高濃度で含まれるメチルキサンチン誘導体の一つであるテオブロミンが、老化やがん化を促進するPI3K‐Akt‐mTORシグナルを抑制することを正常ラットを用いた研究で明らかにした。一方、がん細胞と生体の免疫応答には深い関係があることが知られている。しかしながら、テオブロミンが免疫不全を呈する老化促進モデルマウスに与える影響は不明である。
そこで本研究では、免疫機能不全を呈する老化促進モデルマウス(SAMP1)および正常老化マウス(SAMR1)を用いて、テオブロミン含有飼料摂取が1)老化ならびに2)がん化を予防・改善できるか否かを明らかにする。老化による症状としての脱毛や肌荒れなどの皮膚症状、各臓器へのアミロイド沈着や腎臓の大きさとがん・腫瘍の有無を観察し、肉眼的、生化学的評価を行うこととした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

大学異動に伴う環境の変化により測定が昨年度より遅れており、今年度も遅れが生じたため。

Strategy for Future Research Activity

老化促進モデルマウス(SAMP1)および正常老化マウス(SAMR1)にテオブロミン含有飼料摂取させたサンプルを用いた研究結果を踏まえ学会発表を行う予定である。また、論文執筆中であるjavascript:onModoru();。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Theobromine improves hyperactivity, inattention, and working memory <i>via</i> modulation of dopaminergic neural function in the frontal cortex of spontaneously hypertensive rats2024

    • Author(s)
      Matsuzaki Kentaro、Sugimoto Naotoshi、Hossain Shahdat、Islam Rafiad、Sumiyoshi Eri、Hashimoto Michio、Kishi Hiroko、Shido Osamu
    • Journal Title

      Food & Function

      Volume: 15 Issue: 10 Pages: 5579-5595

    • DOI

      10.1039/d4fo00683f

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] テオブロミンは注意欠陥・多動性障害モデルラットの前頭皮質におけるドーパミン作動性神経機能を調節して多動性や注意機能を改善する2023

    • Author(s)
      松崎 健太郎, 杉本 直俊, Islam Rafiad, 住吉 愛里, 橋本 道男, 紫藤 治, 岸 博子
    • Organizer
      応用薬理学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Theobromine-containing diet enhances learning and memory in senescenceaccelerated mouse-prone 8 (SAMP8) mice2022

    • Author(s)
      Eri Sumiyoshi, Kentaro Matsuzaki, Naotoshi Sugimoto, Masanori Katakura, and Osamu Shido
    • Organizer
      Europhysiology2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of theobromine intake on learning and memory in senescence-accelerated mouse-prone 8 (SAMP8) mice2022

    • Author(s)
      Eri Sumiyoshi, Kentaro Matsuzaki, Naotoshi Sugimoto, Masanori Katakura, and Osamu Shido
    • Organizer
      第99回日本生理学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi