睡眠-覚醒リズムの変動による健康影響に対して脆弱性を規定する食生活要因の解明
Project/Area Number |
20K19720
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
吉崎 貴大 東洋大学, 食環境科学部, 准教授 (50732830)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 時間栄養学 / 睡眠覚醒リズム / 休息活動リズム / 血糖変動 / 食事 / アクチグラフ / 日々の安定性 / 睡眠-覚醒リズム / 食事の質 / 食事のタイミング |
Outline of Research at the Start |
本研究は睡眠-覚醒リズムの変動による体内時計との時間的乖離が健康指標に及ぼす影響を把握し,脆弱性に関わる(その影響を緩和/悪化させる効果修飾を持つ)食生活要因をライフステージ別に探索する.具体的には,①観察的実験で急速な睡眠-覚醒リズムの生理学指標の定量化と食生活要因,健康指標との関連解析,②若年者と高齢者を対象とした追跡研究で,急速な睡眠-覚醒リズムの変動の健康影響に対して効果修飾を持つ食生活要因を示す.将来的に,本研究成果は日々の不可避なストレッサーへの対策として応用できる可能性があり,食生活を整える意義に対し,科学的根拠としての付加価値の創造が期待される.
|
Outline of Annual Research Achievements |
不規則な生活や時差を伴う渡航や交代制勤務への曝露に限らず、学校や仕事などの社会的時間制約で個人の指向性とは異なる活動-休息リズムの変動によって生じる生体リズムとの乖離状態は、食生活の乱れや心身の健康問題と関連する可能性が報告されている。一方、それらの状態への曝露を包括的に評価し、食生活と心身の健康指標との関連を検討した報告は未だ十分でない。そこで、本研究では健康な若年成人を対象に、活動-休息リズムの変動が大きい者の特徴を探索的に整理し、さらには心身の健康に関する指標との関連性を明らかにすることを目的とした。 本年度までに合計131名の測定を実施しており、自記式質問票による一般特性や心身の健康状態、7日間の食事記録や食事歴法質問票で評価した栄養素等摂取量、日常生活下における7日間の休息-活動リズム、睡眠-覚醒リズム(アクチグラフ)のデータを取得している。データクリーニングやデータ突合のためのコーディングが完了している。なお、うち87名についてはフラッシュグルコースモニタリングにより間質液中のグルコース値の記録を行っており、7日間の血糖変動のデータも取得済みである。活動-休息リズム、睡眠-覚醒リズム、エネルギー摂取量および血糖変動のデータについて、日々のばらつきや安定性を評価する指標として、標準偏差、社会的ジェットラグ、composite phase deviation、sleep regularity index、interdaily stabilityなどがあり、それぞれの特徴を整理した。その結果、複数の連続的なデータを扱う本研究において、事前定義の必要のないinterdaily stabilityを採用することとした。現在までに、活動-休息リズムのinterdaily stabilityが低い(日々の安定性が低い)者の特徴や、食事摂取量などの集計結果が得られている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでに活動-休息リズム、睡眠-覚醒リズム、エネルギー摂取量および血糖変動のデータの日々の安定性や一般特性、食事摂取状況などを突合したデータフレームが整備されつつあり、一部のデータについては国際学会での発表を行っているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
活動-休息リズムの安定性と心身の健康に関する指標との関連を明らかにするための解析手法の検討を行い、それらの関連性を検討するとともに、食事の質や不規則さといった指標による層別解析を行い、関連性の変化について示していく予定である。得られた成果は適宜、学会や学術雑誌にて報告する。
|
Report
(3 results)
Research Products
(15 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 時間栄養学2020
Author(s)
柴田 重信
Total Pages
256
Publisher
化学同人
ISBN
9784759820362
Related Report
-
-