Project/Area Number |
20K19725
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
|
Research Institution | Kinjo Gakuin University |
Principal Investigator |
Sonoda Kunihiro 金城学院大学, 生活環境学部, 准教授 (80454338)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 非アルコール性脂肪肝炎 / 食事療法 / 亜硝酸塩/一酸化窒素 / 炎症 / 酸化ストレス / 非アルコール性脂肪性肝炎 / 亜硝酸塩 / 一酸化窒素 / 非アルコール性の脂肪性肝炎 / 亜硝酸塩/一酸化窒素 |
Outline of Research at the Start |
非アルコール性の脂肪性肝炎(NASH)は、肝硬変や肝癌を発症することから臨床上重要な肝疾患とされており、病態解明と食事療法の開発が喫緊の課題となっている。 野菜成分である亜硝酸塩は摂取した後、生体内で一酸化窒素に変換され抗炎症作用や抗酸化作用を示すことが知られている。そこで、炎症や酸化ストレスが病態の発症に関るNASHに対しても亜硝酸塩の摂取が有効であると仮説を立てた。本研究では亜硝酸塩摂取によるNASHの病態悪化抑制効果とメカニズムを明らかにし、新たな食事療法の開発に貢献する。
|
Outline of Final Research Achievements |
Nonalcoholic steatohepatitis (NASH) is a disease for which no cure has yet been established. The purpose of this study was to clarify the inhibitory effects of dietary nitrite on the progression of NASH pathology in NASH model animals. This study showed that nitrite intake in drinking water suppressed the progression of liver fibrosis by reducing liver inflammation and subsequent oxidative stress that occur in NASH model rats (SHRSP5/Dmcr rats), and also showed a possibility that the renin-angiotensin system may be closely involved in the suppression mechanism of the liver fibrosis.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は、現在も治療法が確立できていない疾患である。一方で、野菜や果物に含まれる硝酸塩/亜硝酸塩は、生体内で一酸化窒素(NO)に変換され血管拡張、抗炎症、抗酸化作用を示すことから、NASHに対しても有効であると仮説を立てた。そこで、NASHモデル動物に対する亜硝酸塩の病態進展に対する有効性について検証した。 その結果、亜硝酸塩の摂取はNASHで起こる肝臓での炎症や酸化ストレスの増大を抑制し、線維化進展を抑制する可能性を示した。本研究は、動物実験であることからヒトに対する有効性を検証していく必要があるものの新たな食事療法の開発に貢献できる可能性を示した。
|