• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

知覚-運動モデルに基づく転倒リスクアセスメントツールの開発

Research Project

Project/Area Number 20K19858
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 61030:Intelligent informatics-related
Research InstitutionThe University of Tokyo (2022-2023)
Tokyo Institute of Technology (2020-2021)

Principal Investigator

内山 瑛美子  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (30845269)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords転倒予防 / バランス制御 / モデル同定 / バランス制御器 / 視知覚モデル / 筋協調解析 / 赤池情報量 / テキストマイニング / 転倒実態解明 / リスク評価 / 動態解析 / データマイニング
Outline of Research at the Start

躓き・ふらつきに着目し,リスク因子の探索・発見を目的として心身機能低下が転倒を引き起こす機序のモデル化,予防のためのスクリーニングテストの開発,転倒を引き起こす要因のデータ科学的な探索手法提案を目指す.
身体機能低下によるパフォーマンス低下及び認知機能低下による環境情報の知覚のずれのモデル化を行うことで,心身機能低下が転倒のリスクを引き上げることを定量的に説明可能にする.また統計情報を活用することによって質問紙・時系列情報から未知のリスク因子を探索可能にする理論的枠組みを構築する.更に,物理モデル及びマルチモーダルデータから転倒リスクの識別器を構築し,高リスク群のスクリーニングテストを開発する.

Outline of Annual Research Achievements

本研究では転倒のうち多数を占める躓き・ふらつきに着目したリスク因子の探索・発見を目的とし,(A)心身機能低下が転倒を引き起こす機序のモデル化,(B)データ科学的アプローチによる転倒を引き起こす要因の探索手法の提案,(C)予防のためのスクリーニングテストの開発を目指している.
昨年度,研究項目(A)に関連して開発したふらつきに着目したモデルについて,有用性を十分に検討する必要性が明らかになったことから,今年度は研究項目(A)に注力して研究を進めた.
今年度の実績については下記の通り.
(1) 昨年度開発した,静止立位時の制御モデルを仮定してそのパラメータを用いる手法について,(a)身体状況の変化に応じてモデルのパラメータ変化が起こることを示し,(b)そのパラメータ変化によって,仮定した制御モデルを用いてヒトの身体に何が起こっているのかを深堀して調べた.これらの成果は国内会議・国際会議にて発表された.
(2) また,本研究では躓きを引き起こす因子としてヒトが内部に持つ環境の自己俯瞰モデルの変化を想定しているが,このような自己俯瞰モデルの変化を仮定した場合も,ふらつきに着目したヒトのバランス制御器モデルのパラメータ変化で説明して矛盾がないことを明らかにし,成果を国内会議にて発表した.
(3) 以上の研究は重心・足圧中心の変化を中心に議論してきたが,ヒトのバランス失調に対する反応として下肢の筋活動が変化しているかを解析した.成果は来年度開催の国際会議に投稿され,発表予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究開始時より新型コロナウイルス感染症の流行の影響により延期していた実験を実施の予定であったが,実験協力を呼び掛ける対象者集団へのアプローチを予定していた共同研究の進行が新型コロナウイルス感染症流行の影響でずれ込み,今年度募集をかけることは困難であったため,研究項目(C)については今年度は扱うことができなかった.
また,研究代表者の妊娠に伴う不調により,研究の進行が病気休業により約2ヶ月停止された.さらに,医師からの指導に基づき労務軽減を行った影響で,進行ペースが緩やかになる期間が約3ヶ月半存在した.また,研究代表者が産前休業・産後休業を取得したため,研究が2ヶ月停止した.以上より,体調に伴い研究の進行が緩やかになった期間が累計で約半年あり,研究の進行が遅れている.
以上の理由から,別途新規実験を企画することも難しく,実験計画自体を延期せざるを得なくなった.

Strategy for Future Research Activity

昨年度開発したふらつきモデルについては今年度も継続して評価のための解析を進められ,医学分野の専門家の助言を受けながら成果を発信することができた.有用性を示せる可能性が示唆される結果が得られているため,今後は新規実験を企画し,本モデルの有用性を証明することとする.また,住宅内での転倒リスク算出を応用として目指す.
昨年度まで延期が続いている実験について,今年度中の実施を目指す.

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Study on Fact-Finding Investigating of Falls using Interview Survey to The Hospitalized Patients Who Had Experienced Falls-Caused Hip Fractures2021

    • Author(s)
      内山 瑛美子, 高野 渉, 中村 仁彦, 今枝 秀二郞, 孫 輔卿, 松原 全宏, 飯島 勝矢
    • Journal Title

      Journal of the Robotics Society of Japan

      Volume: 39 Issue: 2 Pages: 189-192

    • DOI

      10.7210/jrsj.39.189

    • NAID

      130008002450

    • ISSN
      0289-1824, 1884-7145
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] HEAD SHAKING TEST: HUMAN BALANCE ABILITY EVALUATION TEST BY ESTIMATING CONTROL PARAMETERS FOR FALL PREVENTIONS2023

    • Author(s)
      Emiko Uchiyama
    • Organizer
      The 6th Jc-IFToMM International Symposium(第29回日本IFToMM会議シンポジウム)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 静止立位状態の制御器を仮定したバランス失調のモデル化2023

    • Author(s)
      内山瑛美子
    • Organizer
      第41回日本ロボット学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] System Stability Evaluation of Head-Shaking Test Using Balance Controller Parameters2023

    • Author(s)
      Emiko Uchiyama
    • Organizer
      The 16th IFToMM World Congress [WC2023]
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 歩きスマホ時の検出能変化の調査2022

    • Author(s)
      稲村圭吾
    • Organizer
      LIFE2022(第21回日本生活支援工学会大会・日本機械学会 福祉工学シンポジウム2022・第37回ライフサポート学会大会)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Muscle Cooperation Analysis Using Akaike Information Criteria for Anterior Cruciate Ligament Injury Prevention2020

    • Author(s)
      Emiko Uchiyama
    • Organizer
      42nd Annual International Conferences of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society in conjunction with the 43rd Annual Conference of the Canadian Medical and Biological Engineering Society
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スポーツ外傷予防のための筋張力時系列データ解析手法の検討2020

    • Author(s)
      内山瑛美子
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 転倒・骨折者へのインタビューデータを用いた転倒実態調査手法の検討2020

    • Author(s)
      内山瑛美子
    • Organizer
      第38回ロボット学会学術講演会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] 研究代表者の個人ページ

    • URL

      https://www.euchiyama.jp/publication

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi