• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アンサンブル演奏におけるリズム協調機構の数理的解明

Research Project

Project/Area Number 20K19883
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 61040:Soft computing-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

紅林 亘  弘前大学, 理工学研究科, 助教 (70761211)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords認知科学 / 同期現象 / 数理モデリング / 感覚運動同期 / リズム協調 / 身体運動 / 振動子
Outline of Research at the Start

本研究では、熟達した演奏者がテンポの加速を抑制するメカニズムの数理的解明を目指す。そのために、現象の数理モデル化と、このモデルに基づく機械学習手法の開発を行う。
加速抑制の仕組みが分かれば、テンポ制御の数理モデル化が可能になり、リズム協調メカニズムの解明のための最後のピースを埋めることができる。これにより、合奏、合唱の新たな練習法の開発が期待され、音楽が多くの人にとってより身近なものになると期待される。

Outline of Annual Research Achievements

人間がアンサンブル演奏や合唱をする際、複数人でリズムを同期させる必要がある。このとき自然に働いていると考えられる同期メカニズムについて、先行研究において確立され、この分野の多くの研究の基礎となっている代表的なモデルとして、Schulzeら(2005)やRepp & Keller (2008)などのモデルがあるが、これらのモデルではOkanoら(2017)の実験で報告された顕著なテンポ加速傾向を再現することができなかった。本研究では、これらの従来のモデルに自然かつ最低限の拡張を加えることで、テンポの加速傾向が再現されることを数値シミュレーションによって確認するとともに、このモデルを理論的に解析することによって、その詳細な数理的メカニズムを解明することができた。また、実験データから提案モデルのパラメータを推定するデータ分析手法を開発し、従来のモデルよりも提案モデルの方がよくデータを説明しうることを実証することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究計画では、人間を対象とする行動実験を実施し、その実験データからモデルのパラメータを推定し、個々人が持つさまざまな特性や傾向について議論することを予定していた。しかしながら、コロナウイルス感染対策のため行動実験の被験者を募集することが困難であったという理由から、未だ行動実験を実施することができずにいる。幸いにして、コロナウイルスの流行状況が大幅に改善したことから、今後は従来の計画通り研究を遂行したいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

上述の通り、人間のリズム協調について、従来の確立されたモデルに自然な拡張を加えることで、従来のモデルでは説明できなかったOkanoら(2017)の実験結果を説明できることが示され、人間のリズム協調について、特にテンポの加速傾向についての学術的知見を深化することができた。今後、この内容を学術論文にまとめて論文誌に投稿するとともに、国内外の学会・国際会議の場で発表して社会に公表したいと考えている。また、人間を対象とする行動実験を実施し、その実験データからモデルのパラメータを推定し、個々人が持つさまざまな特性や傾向について議論することを予定している。この内容についても、学術論文にまとめて論文誌に投稿するとともに、国内外の学会・国際会議の場で発表して社会に公表したい。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Self-exciting negative binomial distribution process and critical properties of intensity distribution2023

    • Author(s)
      Kotaro Sakuraba, Wataru Kurebayashi, Masato Hisakado and Shintaro Mori
    • Journal Title

      Evolutionary and Institutional Economics Review

      Volume: 1 Issue: 2 Pages: 1-23

    • DOI

      10.1007/s40844-023-00261-z

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Phase reduction of strongly coupled limit-cycle oscillators2022

    • Author(s)
      Kurebayashi Wataru、Yamamoto Takuto、Shirasaka Sho、Nakao Hiroya
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 4 Issue: 4 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.4.043176

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Asymptotic Phase and Amplitude for Classical and Semiclassical Stochastic Oscillators via Koopman Operator Theory2021

    • Author(s)
      Kato Yuzuru、Zhu Jinjie、Kurebayashi Wataru、Nakao Hiroya
    • Journal Title

      Mathematics

      Volume: 9 Issue: 18 Pages: 2188-2188

    • DOI

      10.3390/math9182188

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 協調タッピング課題の数理モデリングとパラメータ推定2024

    • Author(s)
      鈴木駿太、紅林亘、岡野真裕、進矢正宏、工藤和俊、中村雅之、齊藤玄敏
    • Organizer
      情報処理学会 第139回音楽情報科学研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ヒトのリズム協調機構を解明するためのデータ分析手法の開発2024

    • Author(s)
      鈴木駿太、紅林亘、岡野真裕、進矢正宏、工藤和俊、中村雅之、齊藤玄敏
    • Organizer
      日本機械学会 第54回 東北学生会 卒業研究発表講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] The Koopman Operator in Systems and Control: Concepts, Methodologies, and Applications2020

    • Author(s)
      S. Shirasaka, W. Kurebayashi and H. Nakao
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      Springer
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi