• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Radiogenomicsのための動的心臓形状・ゲノム・生活習慣情報モデリング

Research Project

Project/Area Number 20K19924
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 62010:Life, health and medical informatics-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

宮内 翔子  九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (40828555)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords心臓MRI / 遺伝子情報 / 虚血性心疾患診断支援システム / セグメンテーション / 次元圧縮 / 動的心臓形状 / radiogenomics / 相関モデル
Outline of Research at the Start

医用画像やゲノム情報,生活習慣などから,将来発症しやすい疾患やその原因を医師が診断するradiogenomicsがある.この診断では主に,静的な形状情報を対象としており,拍動による心臓の変形といった動的な形状情報については考慮されていない.そこで,本研究では心臓を対象として,動的な形状情報とゲノム情報および生活習慣の相関分析を行い,radiogenomicsのための新しい相関モデルの構築を目指す.

Outline of Annual Research Achievements

拍動による形状変形を伴う心臓を対象として,動的な3次元形状情報とゲノム情報および生活習慣の関連性について分析することで,radiogenomicsのための相関モデルの構築を目指し,研究を進めている.
2021年度までに,UK Biobankから取得した4次元の心臓MRI情報を低次元空間に圧縮し,心臓の動的形状情報として抽出するための深層学習モデルを構築した.2022年度は,これらを用いて,心臓の動的形状情報とメタデータを入力とする,虚血性心疾患診断支援システムの構築を行った.本支援システムは,生成モデルとMultilayer perceptronを組み合わせることで構築されており,疾患の診断に寄与している心臓の解剖学的特徴を,圧縮前の元の空間で可視化することが可能である.200名分のデータセットを用いた実験を通して,心臓の動的情報もしくは生活習慣情報等の患者メタデータのみを入力として用いる場合よりも,2つの情報を同時に入力した場合に診断精度が向上することを確認した.この研究成果は,国内の研究会にて発表済みである.さらに,構築したシステムを,ゲノム情報も入力として扱えるよう拡張し,ゲノム情報を入力情報として追加することで,診断精度が向上することを確認した.本研究成果は,2023年度の国際学会にて発表済みである.
2023年度は,ゲノム情報を入力とするネットワークのさらなる診断精度向上のために,新しいシステムの構造について検討を行い,その成果を国内学会で発表した.また,循環器内科医と連携しつつ,入力として扱う患者情報についても再検討を行い,データセットの再作成を行った.さらに,心臓のより詳細な動きの変化を捉えるため,動的形状情報の時間分解能を高めるためのネットワークを構築し,この研究成果を国際学会のワークショップで発表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究成果の発表を,国際学会,国際学会のワークショップ,国内学会で計3件実施できたため.

Strategy for Future Research Activity

今後は,これまでに構築したネットワークのさらなる精度向上を目指し,循環器内科医と連携しつつ,システムに入力する新たなメタデータおよびネットワーク構造の検討を引き続き行う予定である.また,研究成果を論文としてまとめることを目指す.

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Orebro University(スウェーデン)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] FusionNet: A Frame Interpolation Network for 4D Heart Models2023

    • Author(s)
      Chujie Chang, Shoko Miyauchi, Ken’ichi Morooka, Ryo Kurazume, Oscar Martinez Mozos
    • Organizer
      Joint MICCAI Workshop on Time-Series Data Analytics and Learning (MTSAIL) and Lesion Evaluation and Assessment with Follow-Up (LEAF)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Diagnostic support system for coronary artery disease using dynamic heart shapes and metadata2023

    • Author(s)
      Shunsuke Takashima, Shoko Miyauchi, Ken’ichi Morooka, and Ryo Kurazume
    • Organizer
      Computer Assisted Radiology and Surgery
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 狭心症診断支援のための段階的ネットワークの構築2023

    • Author(s)
      髙島俊祐,宮内翔子,諸岡健一,倉爪亮
    • Organizer
      第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Diagnostic support system for coronary artery disease using dynamic heart shapes and metadata2023

    • Author(s)
      Shunsuke Takashima, Shoko Miyauchi, Ken’ichi Morooka, and Ryo Kurazume
    • Organizer
      Computer Assisted Radiology and Surgery 37th International Congress and Exhibition
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 患者の心臓動的形状とメタデータを用いた虚血性心疾患診断システムの構築2022

    • Author(s)
      宮内 翔子, 諸岡 健一, 倉爪 亮
    • Organizer
      電子情報通信学会 医用画像研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 3次元心臓モデルのためのフレーム補間手法の構築2022

    • Author(s)
      チャン チュジェ, 宮内 翔子, 諸岡 健一,倉爪 亮
    • Organizer
      コンピュータビジョンとイメージメディア研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 脳内部組織からの距離場とActive Appearance Modelによる患者脳内部構造の推定2022

    • Author(s)
      宮内 翔子, 渡邊 匠吾, 宮城 靖, 諸岡 健一
    • Organizer
      第25回 画像の認識・理解シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Ladder Variational Autoencoderを用いた動的心臓形状の特徴量抽出2021

    • Author(s)
      田 偉業, 宮内 翔子, 諸岡 健一, 倉爪 亮
    • Organizer
      第40回計測自動制御学会九州支部学術講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 研究者の研究成果を記載したwebページ

    • URL

      http://fortune.ait.kyushu-u.ac.jp/~miyauchi/research.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 研究者の研究成果を記載したwebページ

    • URL

      http://fortune.ait.kyushu-u.ac.jp/~miyauchi/

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi