• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Community-based medical systems: Certificated traditional medicine and traditional medical practitioners in South India

Research Project

Project/Area Number 20K20052
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionKyoto University (2021)
National Museum of Ethnology (2020)

Principal Investigator

松岡 佐知  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 機関研究員 (80805507)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords医療制度 / 非制度的医療 / 伝統医療 / 医療多元性 / ケーララ / 南インド
Outline of Research at the Start

南インドを事例に、類縁性を持ちながら異なる性質を持つ伝統医療医師と伝統的治療師が、いかに治療提供者としての互いのありように影響を与えあい、また人々が望む治療や生老病死のあり方に応答しているのかを明らかにする。そして、単に治療効果だけでなく、個人や社会にとって、医療制度の枠にとらわれない医療が、制度的医療との関係の中で、いかに機能しうるのか、その可能性と限界について質的・量的データに依って議論する。世界的に慢性疾患が増加し、公的資金が逼迫する状況で、医療制度外の要素に着目することで、制度のあり方について問い直し、医療と制度の関係について、社会や人間全体性の視点から、新たな知見を提供する。

Outline of Annual Research Achievements

インドにおいては医療制度に取り込まれ、近代医療と同様に大学教育により医師が養成さ れる伝統医療(アーユルヴェーダ等)と、公的には医療と認められない伝統的治療師 (vaidya)が並存している。本研究では、南インドを事例に、類縁性を持ちながら異なる性質 を持つ制度的伝統医療と伝統的治療師が、いかに治療提供者としての互いのありように影響を与えあい、また人々が望む治療や生老病死のあり方に応答しているのかを明らかにする。 そして、単に治療効果だけでなく、個人や社会にとって、医療制度の枠にとらわれない医療 が、制度的医療との関係の中で、いかに機能しうるのか、その可能性と限界について質的・ 量的データに依って議論する。インドを含め世界的な高齢化のために慢性疾患が増加し、公的資金が逼迫する状況で、医療制度外の要素に着目することで、制度のあり方について問い直し、医療と制度の関係について、社会や人間全体性の視点から、新たな知見を提供することを大きな目的としている。
一年目の本年は、ケーララ州の3つの社会経済状況の異なる地域で公的資料には現れない伝統的治療師の実態調査を行う予定であったが、新型コロナウィルスの影響でフィールドワークを行うことができなかった。そのため、現地カウンターパートとオンライン上で連絡をとり、コロナ禍に対する伝統的治療師および伝統医療医師の対応を含め、実際的な状況について情報収集を行なったが、カウンターパートも州内での移動が多くの場合、制限されているため、分析に値するデータの収集には至らなかった。
2年目の本年も、現地調査を行うことができなかったが、コロナ禍への制度的・非制度的医療および村落部住民の反応などについて、オンライン上での現地カウンターパートからの聞き取りや現地の新聞から情報を収集した。これまで収集したデータを制度と公共性の観点で分析し、論文を著し投稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度もコロナ禍の影響で現地調査を実施することができなかった。オンラインで現地カウンターパートへの聞き取りを行ったが得られた情報は限定的であった。

Strategy for Future Research Activity

今年度は8月から9月にかけて、南インド・ケーララ州のおいて現地調査を実施する計画である。2年間のブランクがあるため、調査地域の基礎的な情報のアップデートをするとともに、コロナ禍に伴う情報を含め、医療従事者、患者にインタビュー、そして参与調査を行う。
そのデータをもとに、年度の後半に治療者と患者のあいだで行われている交渉と制度の関係について論文を執筆する。

Report

(2 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

Research Products

(4 results)

All 2021

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Living with the Uncertainty of the COVID-19 pandemic: A case study in South India2021

    • Author(s)
      Sachi Matsuoka
    • Organizer
      KASEAS-CSEAS Joint Conference 2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 医療とは何か?南インドの草の根の目線から考える2021

    • Author(s)
      松岡佐知
    • Organizer
      京都大学高大連携事業サマープログラム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Community-based health care systems: the inter-relationship between codified traditional medical doctors and informal medical practitioners in Southern India2021

    • Author(s)
      Sachi Matsuoka
    • Organizer
      京都大学東南アジア地域研究研究所コロキアム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 人類学フィールドからみた保全:南インドにおける治療実践と自然社会環境2021

    • Author(s)
      松岡佐知
    • Organizer
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)フィールドネット・ラウンジ企画 「環境保全活動をどう携えるか-多様化するアクターとの協働に向けて-」
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi