• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

2011年革命後エジプト都市部における「ろくでなし」社会研究

Research Project

Project/Area Number 20K20101
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 80030:Gender studies-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

鳥山 純子  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (10773864)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsジェンダー / 中東北アフリカ / フェミニズム / 植民地主義 / エジプト / モロッコ / 女性 / 移民 / 文化遺産 / 「1月25日革命」 / 民族誌 / 欲望 / セクシュアリティ / 恋愛 / 不確実性 / 「1月25日革命」以後
Outline of Research at the Start

本研究では、「ろくでなし」という指標を手掛かりに、2011年に起こったエジプトの「1月25日革命」後の10年に渡る女性に関わる風紀の在り方を整理し、その間の動向を分析する。「ろくでなし」を対象にするとはいえ、本研究は「逸脱研究」ではなく、「ろくでなし」という名指しが行われる状況を考察することで(何が、誰によって、どのような状況で「ろくでなし」とみなされるのか)、人々の通常と異常の線引きを捉える試みである。ただし通常や異常を実体化して描くのではなく、人々が分断線を描く行為に意味を見出し、その行為を支える論理の探求と、多様な言説や、そうした多言説間の関係性を考察することに本研究の主眼がある。

Outline of Annual Research Achievements

2023年には、International Association for Feminist Economicsの年次大会への参加や、モロッコでのフェミニスト・アーティストとの交流を通じて、これまでの研究成果に関する意見交換を行った。なかでもモロッコにおける活動では、エジプトとは異なる形で2011年以降ジェンダー規範の改変が行われてきたこと、またその一方で、国家が積極的にジェンダー規範をナショナリズム形成の一手段として用いてきたことが確認できた。その成果については、母親と息子の強いつながりである「マザコン」をキーワードに、論文、講演会の形での発表を行った。
モロッコを研究対象に含めることによって、エジプトの事例の独自性が一層に際立つと共に、研究の射程が北アフリカに広がることになった。その成果の一つが、それぞれの国家が経験した「植民地」経験の違いであった。
ジェンダー規範を再度「植民地主義」言説の関係から考察することには重要な意味がある。なぜなら、ジェンダーが差異の政治として強く機能する中東北アフリカ地域においては、ジェンダーが未だグローバルスタンダードと固有のアイデンティティを分ける指標になり、政治問題化されているからである。ジェンダーを歴史的文脈に位置付け、中期的な歴史的視座のもとに事象を考察する試みは、19世紀後半から20世紀初頭を対象にこれまでも行われてきた。一方、21世紀の事象に対しては未だ十分ではない。この点において、近年のカルチュラルスタディーズやポピュラーカルチャーの考察とつなげた考察が有効である。
歴史的視座と現代性を失わずにジェンダー的課題とそれに挑む人々について考察する上で、近年再度高まりを見せる植民地主義、あるいは脱植民地主義の議論は欠かすことができない。2023年にはこうした視座から積極的に海外での研究発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年度は本研究の最終年度として総括ともいうべき論文の執筆を行う予定であったが、「植民地」経験という新たな視点の必要性が明らかになったため、その分野に関わる基礎的文献にあたり、十分な前提知識を身に着けることに時間を費やした。当初の計画に照らせば総括の作業に入れなかった点では遅れであるが、さらなる議論の射程を得たことで、本研究で扱う議論においては一層の深見と豊かさを手に入れることができた。
もう一つの理由は、カルチュラルスタディーズの専門家であるJanna Houwen氏とのスケジュール調整の関係で、今年度中に氏と十分な研究に関する議論を重ねることが叶わなかったことにある。Houwen氏とは2024年4月に時期を変更し、共同研究を進める予定である。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、「植民地主義」という新しい文脈のもとに、その批判的検討として現代のジェンダー的事象を扱う論文を執筆する。これは、2020年度から進めてきた本研究の総括に当たるものである。加えて、4月にはオランダのライデン大学よりJanna Houwen氏を招聘し議論を交わす他、国際ジェンダー学会で「脱植民地主義」のパネルを組み、研究成果の発表を行う。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (27 results)

All 2023 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Book (8 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Netherlands Institute Morocco/Leiden University, LUCAS(オランダ)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Netherlands Institute Morocco(オランダ)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 家父長制はマザコン生成装置なのか――現代モロッコの嫁姑問題から2023

    • Author(s)
      鳥山純子
    • Journal Title

      エトセトラ

      Volume: 9 Pages: 84-89

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] BOOK REVIEW:Exploring Queer Studies 1: Identity, Community, and Space KIKUCHI Natsuno, HORIE Yuri, IINO Yuriko (eds.), Kyoto: Koyo Shobo, 20192022

    • Author(s)
      Junko TORIYAMA
    • Journal Title

      Journal of the Asia-Japan Research Institute of Ritsumeikan University

      Volume: 4 Pages: 206-208

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] The Secret behind “El sit Ghalia” ’s and Mahragan’s Popularity : Growing Diversity and Dynamics within Egyptian Popular Culture2021

    • Author(s)
      TORIYAMA Junko
    • Journal Title

      国立民族学博物館調査報告 = Senri Ethnological Reports

      Volume: 152 Pages: 141-156

    • DOI

      10.15021/00009753

    • NAID

      120007030363

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8697

    • Year and Date
      2021-03-12
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Where to? The direction of book Taste of Knowledge2023

    • Author(s)
      Junko TORIYAMA
    • Organizer
      Taste of Knowledge, Editing Fieldwork and Friendship
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Critical Studies of Home Makign and Migration in the Middle East and North Africa2023

    • Author(s)
      Junko TORIYAMA
    • Organizer
      FIELD WORKS: Workshop on Kulte 1779
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] How can we discuss the taste of knowledge?2023

    • Author(s)
      Junko TORIYAMA
    • Organizer
      International Workshop Taste of Knowledge, Scholarship and Friendship
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Making Analysis2022

    • Author(s)
      Junko TORIYAMA
    • Organizer
      NIMAR Ethnographic Research Seminar
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] People Again: Towards a benevolent discussion of knowledge-making2022

    • Author(s)
      Junko TORIYAMA
    • Organizer
      International Workshop Taste of Knowledge, Research and Friendship
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Observing Gender in Films: Sofia2022

    • Author(s)
      Junko TORIYAMA
    • Organizer
      NIMAR Seminar: Case Studies on Moroccan Culture and Society
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 知のメーキング現場としてのフィールド-フィールド経験からの語り-2022

    • Author(s)
      鳥山純子
    • Organizer
      イス ラーム・ジェンダー科研2022年度全体集会、イスラーム・ジェンダー学が目指すもの ― 公正の問題を考える
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] エジプトで学ばされた生き延びるための処方法:ジェンダー、社会階級、グロー バルネットワークに着目した社会考察2022

    • Author(s)
      鳥山純子
    • Organizer
      中東☆イスラーム教育セミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] De-politicizing Islam, Re-politicizing Islam: An Inter-Asian Attempt2021

    • Author(s)
      TORIYAMA Junko
    • Organizer
      Asia, Japan, and the Global Society: Developing Research through Cross-Border Academic Collaboration
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The challenge between Heritage and Peace” in the panel “Between Heritage and Peace: Heritage preservation in the time of “After Orientalism”2020

    • Author(s)
      TORIYAMA Junko
    • Organizer
      10th International Conference of Museums for Peace
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Racism, Anti-oppression and International Affairs2020

    • Author(s)
      TORIYAMA Junko
    • Organizer
      Global Insights. Balsillie School of International Affairs, Canada
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 論点・ジェンダー史学2023

    • Author(s)
      山口みどり、弓削尚子、後藤絵美、長志珠絵、石川照子ほか
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784750355658
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『イスラーム・ジェンダー・ スタディーズ6 うつりゆく家族』2023

    • Author(s)
      長沢 栄治 監修・竹村 和明 編著・鳥山 純子・大坪 玲子・西川 慧・齋藤 剛・岡戸 真幸・今堀 恵美・岩﨑 葉子・伊藤 弘子・森田 豊子・村上 薫・鈴木 恵美・岩﨑えり奈・錦田 愛子
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750355658
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 「私らしさ」の民族誌2022

    • Author(s)
      鳥山純子
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861107863
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 嗜好品から見える社会、分担執筆「「あるけれど無い」リッブ―エジプト都市部のユビキタスな「ローカルフード」」(単著119-143頁)2022

    • Author(s)
      大坪玲子、谷憲一編 鳥山純子
    • Total Pages
      424
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861108020
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] フィールド経験からの語り2021

    • Author(s)
      長沢 栄治、鳥山 純子
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750352190
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 教育とエンパワーメント2021

    • Author(s)
      長沢 栄治、服部 美奈、小林 寧子、鳥山純子
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750351391
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 宗教と風紀2021

    • Author(s)
      高尾 賢一郎、後藤 絵美、小柳 敦史、鳥山純子
    • Total Pages
      370
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614474
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] プライマリー国際関係学2021

    • Author(s)
      足立 研幾、板木 雅彦、白戸 圭一、鳥山 純子、南野 泰義
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091263
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Funded Workshop] Taste of Knowledge 3、Editing Fieldwork and Friendship2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Funded Workshop] International Seminar, A Dialogue between two Middle Eastern Feminists: social changes, books and forming feminist selves2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Funded Workshop] Reading “Legal precarity” in migrant lives: “Legal precarity, migrant mothering and the space of hesitation in Paris”2022

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi