• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Exploring a hybrid method for enhancing aesthetic sensitivity in design education by combining verbal and non-verbal media

Research Project

Project/Area Number 20K20115
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 90010:Design-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

三好 賢聖  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 特別研究員(PD) (20868210)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords身体感覚 / デザイン / プロトタイピング / 感性 / 設計論 / 身体性 / 言語化 / 呼吸 / 人工物 / 運動共感 / デザイン教育 / 感性開拓
Outline of Research at the Start

1990年代から発展した身体性の概念と、現在のデザイン教育の間には溝があり、身体性に関する科学的・美学的知見がデザイン教育分野で十分に活用されていない。本研究は、バウハウス初期に短期間のみ行われた実践的授業「感性調和論」に着想を得て、身体感覚の探索がデザイナーの感性開拓に対して如何なる有用性をもち得るかを明らかにする。ワークショップと省察的実践という二つの研究方法を通じて、身体性に関する科学的・美学的知識とデザイン教育との結びつきを具体的に明らかにする。得られた知見を随時理論化し、身体感覚と感性開拓をテーマとした、デザイン・カリキュラムの設計論を構築する。

Outline of Annual Research Achievements

1990年代から発展した身体性の概念と、現在のデザイン教育の間には溝があり、身体性に関する科学的・美学的知見がデザイン教育分野で十分に活用されていない。本研究は、バウハウス初期に短期間のみ行われた実践的授業「感性調和論」に着想を得て、身体感覚の探索がデザイナーの感性開拓に対して如何なる有用性をもち得るかを明らかにすることを目的とした。当初はワークショップと省察的実践という二つの研究方法を通じて、これまでに蓄積された身体性に関する科学的・美学的知識とデザイン教育との結びつきを探究することを検討していたが、若手研究開始と同時に始まったパンデミックの影響を受け、研究者自身による制作と身体感覚の観察を中心としつつ、適宜インタビューなどにより他者の経験を参照するという形をとった。
特に三年目には3Dプリンタなどの製作機械を導入し、それまでに形成した人工物コンセプトを体現するようなプロトタイプを複数製作した。プロトタイプは、インタビューにおいてその可能性について検証された。
身体感覚の探究およびサービスデザインの両方の観点において専門性をもつ藤原綾子氏に適宜、アドバイスと知識提供を依頼した。藤原氏によるインプットは、身体感覚を元にデザイン設計論を構築しようとする本研究にとって高い親和性をもつことが判明した。
プロトタイプの検証結果やそのなかで発見された各種身体感覚に関する気づきを研究廃止時までの成果物とした。

Report

(3 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2022 Other

All Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Book] 動きそのもののデザイン リサーチ・スルー・デザインによる運動共感の探究2022

    • Author(s)
      三好賢聖
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      ビー・エヌ・エヌ
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] Designing Objects in Motion

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi