Project/Area Number |
20K20280
|
Project/Area Number (Other) |
17H06191 (2017-2019)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2020) Single-year Grants (2017-2019) |
Research Field |
Economics, Business Administration, and related fields
|
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Principal Investigator |
出口 正之 国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (90272799)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾上 選哉 日本大学, 経済学部, 教授 (00341199)
竹沢 尚一郎 国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (10183063)
藤井 秀樹 京都大学, 経済学研究科, 教授 (80173392)
宇田川 妙子 国立民族学博物館, 超域フィールド科学研究部, 教授 (90211771)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥25,350,000 (Direct Cost: ¥19,500,000、Indirect Cost: ¥5,850,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2019: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2018: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2017: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
|
Keywords | ビジネスセントリズム / 非営利法人 / 財団 / 公益法人 / 会計 / IFR4NPO / フィランソロピー / アクションリサーチ / 論動画 / トランスフォーマティブ研究 / 領域設定総合化法 / 会計基準 / 国際非営利会計基準 / ブック・ローンチ・ビデオ / トランスフォーマティブ・リサーチ / 非営利組織 / 休眠預金 / 非営利会計 / 協同組合 / 非営利 / チャリティ / トランスフォーマティブ / 公益法人会計基準 / IFRS / 標準化 / 知の構造化 / 社会的インパクト評価 / 社会的インパクト / ハイパーインフレーション / アカウンタビリティ |
Outline of Research at the Start |
個別文化の存在がある中で標準化をしていくことの意味を会計基準を中心として会計学者と文化人類学者の共同研究によって、会計の問題、文化の問題として研究していく。 リサーチフォーマティブリサーチを標榜しているので、ポストコロナ時代の研究手法が従来のFace to Faceの研究手法から変わりゆくことも想定して、積極的にオンライン研究会、国際シンポジウム等に挑戦していく。他方で、自粛解除などによって状況が許せば実際の出張も行っていく。
|
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度から、コロナによる社会変化に伴う研究手法の必然的変化に果敢に挑戦し、デジタル化、リモート化に対応すべく研究を行ってきた。それに加え、今年度はコロナのために長らく実施されてこなかった、国際会議、国際学会等がリアルでも開催され、それに参加することでこれまでにない大きな研究上の情報を入手することができた。特に5月末のPhilea(Philanthropy Europe Association フィランソロピー欧州協会)の会議においての研究上の情報収集、また、8月のカナダでの国際学会で研究発表を実施したこと等により、研究成果について、海外の研究者と意見交換ができたことが大きかった。とりわけ「ビジネスセントリズム」という概念の提出に支持が集まった。また、研究代表者は、6月後半に公益財団法人助成財団センター理事長(非常勤・無報酬)に選任されたことにより、本研究の主要対象である財団に直接接する機会が急激に増加したことから、研究自体が「アクションリサーチ」の方法を取り入れている。研究分担者が、研究成果を書籍として発表することもできて、着実な研究成果の公表の機会が得られた。他方で、カナダにおける学会発表も、学会中に現地でコロナのPCR検査を受ける必要があるなど、これまでの国際学会にはない苦労があった。また、研究計画については、コロナゆえに、オンラインやDXの現場に重点を置き、挑戦的研究(開拓)の研究費の柔軟性を最大限生かすような挑戦を繰り返し行うことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナがあったことから、当初の計画とは違った形ではあるが、挑戦的研究(開拓)に相応しい、挑戦的研究に次々と直面している。特にオンラインの関係で海外とのネットワークが大幅に拡大したことが大きいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
アクションリサーチの側面が出てきたことを研究に最大限生かして、6月にはCharities Aid Foundations(ロンドン)主催の国際会議に参加する。また、挑戦的研究(開拓)の趣旨を最大限生かすためにも、ChatGPTをはじめとする生成型AIを本研究の中で積極的に活用することで、生成型AIの将来的な可能性や問題点も副次的にあぶりだしていく。
|