• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ランタニド・ナノ粒子(LNP)を利用した癌細胞特異的光治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 20K20472
Project/Area Number (Other) 19H05564 (2019)
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund (2020)
Single-year Grants (2019)
Review Section Medium-sized Section 55:Surgery of the organs maintaining homeostasis and related fields
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

尾崎 倫孝  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (80256510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小澤 岳昌  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40302806)
森田 直樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 総括研究主幹 (60371085)
芳賀 早苗  北海道大学, 保健科学研究院, 特任講師 (60706505)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥25,090,000 (Direct Cost: ¥19,300,000、Indirect Cost: ¥5,790,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2019: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywords光治療 / ランタニド・ナノ粒子 / 深部がん治療
Outline of Research at the Start

本研究は、光イメージング技術を基盤として、新たな癌治療および診断法開発の可能性を探るものである。具体的に、以下のようなユニークな探索的研究を遂行する。
細胞実験あるいは小動物実験により、癌細胞に照射した長波長である近赤外光を、癌細胞上(あるいは細胞内)に送達したランタニド・ナノ粒子(LNP)により短波長の青色光に変換し、可及的癌細胞に限定した機能制御(細胞死誘導、生存能低下)を試みる。これにより、新たな治療法の開発が可能かどうかを検討する。

URL: 

Published: 2019-07-04   Modified: 2020-08-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi