• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

幹細胞バンクの構築に向けた革新的な幹細胞製剤化技術の開発

Research Project

Project/Area Number 20K20590
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 47:Pharmaceutical sciences and related fields
Research InstitutionTokyo University of Science, Yamaguchi

Principal Investigator

堀口 道子  山陽小野田市立山口東京理科大学, 薬学部, 講師 (70632470)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥26,000,000 (Direct Cost: ¥20,000,000、Indirect Cost: ¥6,000,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywords再生医療 / 幹細胞 / 移植 / 薬剤学・製剤学 / ドラッグデリバリー技術
Outline of Research at the Start

幹細胞を用いた再生医療は、失った臓器の再建や、難病の根本的な解決を可能としている。しかし、再生医療には、莫大なコストがかかり、幹細胞の培養状態が悪いと安定した治療効果が得られないという問題点がある。
研究代表者は、この様な再生医療の問題点を解決するため、高品質の幹細胞を培養できる幹細胞スフェア培養法を開発した。幹細胞スフェアは、幹細胞を外の刺激から守ることで、高い幹細胞性を保つだけではなく、長期間の保存や輸送も可能とする。この幹細胞スフェアの特徴を生かして、低コストで有効性の高い再生医療を実現するため、室温での幹細胞バンク化に適した幹細胞スフェア製剤の開発に取り組んでいる。

URL: 

Published: 2020-08-03   Modified: 2020-09-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi