Project/Area Number |
20K20650
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
A New Phase of Our Advanced Science and Technology Society
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
Hamada Sachie 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (50636769)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | オンライン / 自転車 / スポーツ / レジャー / 新情報通信技術 / バーチャルとリアル / 新型コロナウイルス / メディア・イベント / オリンピック / グローバリゼーション |
Outline of Research at the Start |
本研究は、新情報通信技術がスポーツやレジャーにどのような影響を与え、それが人間の身体や意識をいかなる方向に創り変えようとしているかをバーチャル・サイクリングの事例から明らかにする。バーチャル・サイクリングの実践は、娯楽の領域にありながらも、「国境」や「現実と虚構の境界」といった、人間の身体や社会を規定してきた従来の枠組みを根本から変えていると考えられる。さらに新型コロナウイルスの流行により、新しいスポーツの形としても注目されている。これを研究対象とすることにより、高度科学技術社会におけるスポーツ、身体とメディアの関係、さらには社会空間の変容について理解するための手がかりを獲得できる。
|
Outline of Final Research Achievements |
Virtual cycling has become popular in professional races after the pandemic, and many of the general cyclists surveyed in this study said that the pandemic had affected the way and frequency of their practice of virtual cycling. Virtual cycling can be considered as a new form of "media event," which was proposed in the 1980s by Dayan and Katz, but its characteristics that differ from traditional competitive events include the high level of participation, such as general cyclists being able to ride the same course as professionals and posting live videos of their rides on YouTube, and the ambiguous and interchangeable relationship between "actors", "broadcaster", and "audiences."
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では,新情報通信技術とスポーツの結合を,バーチャル・サイクリングを事例として研究した。リモート技術を駆使したスポーツ及びレジャーの実践は,多くの場合は虚構世界内だけで完結することはなく現実世界の人間関係等と分かちがたく結びついていること,国際競技団体等がメガ・スポーツ・イベント離れを背景として特にバーチャル・サイクリングへの積極的関与に乗り出していること等を明らかにし,高度科学技術社会におけるスポーツ,身体とメディアの関係,社会空間の変容などについて理解するための手がかりを得た。
|